最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:78
総数:747190
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

皆既月食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月がだんだんと欠けていきます。

皆既月食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19:45 赤い月が見えます。

池袋小学校 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(土)

池袋小学校の運動会が行われました。「第10回運動会を 正々堂々全力で戦い輝こう」のスローガンの元、児童たちが輝いていました。

富士見台小学校 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(土)

富士見台小学校の運動会が行われました。「正々堂々 勝利をめざして 心を一つに 頑がんばろう!!」のスローガンの元、元気いっぱいの演技・競技でした。

中学校PTA連合 バレーボール大会 優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決勝戦は大熱戦の上、勝利することができました。

第一セット 21−19
第二セット 21−20(デュースなし)

第二セットは 15−20からの大逆転です。

中学校PTA連合 バレーボール大会 優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決勝戦は、昨年度と同じ 巣鴨北中途の対戦。

雪辱を果たそうとする巣鴨北中学校、強敵でした。

中学校PTA連合 バレーボール大会 優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一試合、VS 明豊中戦。第一セットを先取されましたが、慌てずに立て直すことができました。

中学校PTA連合 バレーボール大会 優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(祝)

中学校PTA連合 バレーボール大会が、雑司ヶ谷体育館で行われました。

大熱戦の末昨年度に引き続き「優勝」することができました。

選手の皆さん、監督、コーチ、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
企画・運営いただきました、豊島区中学校PTA連合役員、事務局の皆様方、どうもありがとうございました。

救急部長感謝状受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(金)

池袋消防署にて、東京消防庁救急部長感謝状の贈呈式があり、出席してまいりました。

本校が毎年、救急救命講習を行っているなどの実績を評価していただいたものです。

表彰を受けた後、池袋消防署員による救急救命の訓練の様子を見させていただきました。人命に関わることなので、訓練であっても真剣そのものでした。緊迫感が伝わってきました。

西池袋中学校では、AEDの使用方法や人工呼吸の方法など、救急救命の基礎を学んでから卒業することとしています。

                          《校長 江川 登》 

豊島区新庁舎整備報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(金) 18:00〜 豊島公会堂他にて、豊島区新庁舎整備報告会が行われ、参加してまいりました。会場は満員で、第二会場に区民センター文化ホール、第三会場に音楽室を使用しての報告会でした。多目的スペースの名称公募では、区立小学校の1年生が考えた名称が採用され、表彰を受けました。

新庁舎は環境や防災、区民の方が利用しやすい様々な工夫が、ハード面、ソフト面で施されています。

環境学習、防災学習をはじめ、生徒の作品展示や議会の仕組みを学習することにも利用できそうです。環境に優しく、防災に強く、区民が集う新庁舎「としまエコミューゼタウン」の完成が今から楽しみです。

東池袋駅直結の新庁舎オープンは、平成27年5月7日(木)の予定です。

                          《校長 江川 登》


平成26年度 豊島区中学校水泳競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(土)

13:20〜 南長崎スポーツセンター温水プールにて、平成26年度豊島区中学校水泳大会が行われました。

全国大会にお出場した水泳部のある私立中学校が上位を占める中、女子が4位、男子が8位と大健闘しました。

豊島区立中学校説明会

画像1 画像1
8月30日(土)

9:30〜 豊島区民センターにて、豊島区立中学校説明会が実施されました。日常生活の様子、豊島区独自の教育施策、隣接校選択制など、説明会の後、各中学校ごとの個別相談が行われました。

西池袋中学校での新入生保護者説明会は学校参観週間の最終日、9月13日 10:30より本校にて実施いたします。

学校運営連絡協議会

画像1 画像1
7月16日(水)

平成26年度 第一回目の「学校運営連絡協議会」を開催いたしました。

各委員も皆様方に委任状をお渡しし、一年間の活動をお願いいたしました。

今回は第一回目の会でしたので、学校経営方針や学校の様子(学習、生活、進路)等を説明し、質疑応答、ご意見などを頂戴いたしました。

委員の皆様方からご意見を頂戴し、西池袋中学校がよりよい学校になるために尽力してまいります。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(日)

第64回 社会を明るくする運動「区民のつどい」が、豊島公会堂で行われました。

作文コンクールで中学生の部5名が表彰を受けた中、本校からは4名の生徒が受賞しました(応募数は600以上)。

推進委員長である高野区長から表彰状の授与が行われました。

小学生 校内見学

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(金)

9:10〜 目白小3年生の児童が、地域の施設訪問の一環で本校に来ました。短い時間でしたが、校舎内の見学を行いました。

PTA実行委員会

画像1 画像1
6月21日(土) 10:30〜

会議室にて、第2回PTA実行委員会が行われました。

運動会について、給食四者懇談会について、PTA連合関係、各委員会・役員担当よりの議題で進行いたしました。

お休みのところ、また、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

富士見台小学校 ミニ音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(土)

富士見台小学校のミニ音楽会に行ってまいりました。

短い時間ながらも、全校児童が合唱、合奏を披露してくれました。学年発表では、1年生から始まり、最後6年生まで、成長の過程がうかがえました。

全員合奏では校長先生の指揮のもと、全校児童職員での合奏を披露してくれました。エンディングでは、保護者の方、ご来賓の方も一緒に会場が一体となって「ありがとうの花」を歌いました。

「音楽って楽しいな」と実感できる会でした。どうもありがとうございました。

                         《校長 江川 登》

西池袋南町会の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(日)

西池袋南町会の第41回運動会が、池袋第三小学校で開催され出席してまいりました。

豊島区内最大戸数の町会だけあって8つの支部対抗での運動会は、参加者が沢山おりました。

大人と子どもが一緒になっての運動会、中学生の運動会とはひと味違ったほほえましいものでした。

                            《校長 江川 登》

エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(火)

アナフィラキシー ショックの対応の一環として、池袋本町田村医院の田村先生を講師にお招きして、職員に対しエピペン講習会を実施いたしました。

よろしくお願いいたします

平成26年4月1日に第3代校長として、江川 登が着任いたしました(豊島区立巣鴨北中学校より転任)。どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907