最新更新日:2024/06/01
本日:count up91
昨日:78
総数:747200
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

校長室通信NO3

平成22年度校長室通信NO3。   7月7日発行
一つのことをやり遂げよう
       (夏休みのしおりより)

 7月21日から夏季休業が始まります。仮校舎に移転して初めての夏季休業に入りますが、事故やけがのない安心・安全な長期休業にして下さい。
さて、私の中学生時代を振り返りますと、夏休み中に、理科の先生から課題が出され、仲の良い友達と、グループ研究をしたのを思い出します。これは「一人一研究」と題され、1年生のときは、「糸瓜の研究」、2年生の時は、「雲の研究」、3年生の時は「カビの研究」と毎年夏休み中に行いました。これらの研究は、理科の教科に関係するもので、継続性がなければなりません。観察・分析・考察という過程を経ていることも、この研究の絶対条件になっていました。糸瓜の成長状況を毎日観察したり、雲の動きを時間を決め写真を撮ったり、ビーカーにカビを発生させ、その変化を絵や図に表したりしました。夏休みが終わると、「一人一研究」の発表会が学年単位で行われました。今思うと、現代版、総合的な学習です。課題を自ら設定し、その課題を解決していく。更にプレゼンテーションまであります。この研究を終え、やり遂げたという達成感と充実感を覚えました。
長い夏休みに入りますが、こんな時こそ日頃できないことにチャレンジしてみることが大切です。それも継続性のあるものがいいと思います。一つのことをやり遂げた後には、成就感や満足感が芽生えるはずです。
8月27日(金)には、一つのことをやり遂げたという皆さんの元気な顔を見せて下さい。

校長通信NO2

平成22年度校長室通信 NO.2    7月6日発行
仮校舎での運動会終わる

 平成22年度運動会が6月5日好天のもと、盛大に行われました。仮校舎に移転し、狭い校庭にもかかわらず、一人ひとりの生徒が全力で競技に臨み光り輝いた一日でした。特色ある競技としては、「駅伝」がありました。この競技は旧真和中学校時代から受け継がれたものです。校庭を数周走り、校舎沿いの公道を1周し、タスキをつなぐ競技です。公道を走るため、当日の駅伝の時間帯は目白警察署に通行止めの許可をとり、保護者の皆さまから交通安全員を募り、生徒・保護者・教員が一丸となり取り組みました。保護者の皆さまには心より感謝も申しあげるとともに、ご迷惑をおかけした地域住民の皆さまに改めて御礼申しあげます。           「西池中の生徒の真剣に取り組む姿勢に感動した。」「手を抜いた生徒が一人もいない。」「係の仕事も責任を持って主体的にやっていた。」等お褒めの言葉をいただきました。また、細かな改善点も保護者の皆さまから幾つかいただきました。次年度はこの校庭を使用する最後の運動会になります。創意工夫を繰り返し、更に良い運動会にしたいと思います。             生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。この運動会の成果を日々の学校生活に行かして下さい。保護者、地域の皆さまご声援・ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907