最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

第2回バンドクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(土)に第2回バンドクリニックを行いました。楽器ごとに、東京音楽大学の先生や学生さんたちに教えていただくバンドクリニックですが、2学期末である今回は、楽器ごとのアンサンブルに挑戦しました。楽器ごとに違う短めな楽曲を課題曲として、少人数で合わせて演奏するアンサンブルの活動は、普段全員で合奏したりパートごとに演奏したりするときと違った難しさがあり、メンバーは苦労していました。一人一人がしっかりと音楽を奏でる責任や、一人で旋律を担当して演奏する心細さなどを感じたようです。講師の先生方はとても熱心にご指導くださり、今年度2回目ということもあって、お互いに打ち解けて楽しそうにやりとりをする様子が見られました。また講師の先生方のすばらしい楽器の響きを近くで聴き、一緒に演奏できたこともさらに貴重な体験となりました。最後の発表会では、2時間のクリニックの成果を発表し合い、お互いによい刺激になったようです。貴重な機会をくださった東京音楽の先生と学生さんたちに心から感謝いたします!

12月ジュニアアンサンブル その2

画像1 画像1 画像2 画像2
青空のもと、今日もジュニアアンサンブルが行われ、2つのグループが演奏を発表しました。
1つめは「だんご三兄弟」です。懐かしいこの曲を演奏したのは5年生の男子メンバーで、トランペット、ユーフォニアム、バリトンサクソフォン、テューバの4人です。先生たちから「懐かしいね〜」という声があがりました。華やかなトランペットと低音楽器の響きが重なって、面白い発表となりました。2つめは「レットイットゴー〜ありのままで〜」です。今年大流行したこの曲を演奏したのも、5年生のメンバー7人です。楽器はフルート、クラリネット、トランペット、トロンボーン、バリトンサクソフォンです。日本語や英語で一緒に歌う歌声が聞こえてきて、聴いている人も楽しんでくれていたのがわかりました。通常の練習時間には練習をしないので、ジュニアアンサンブルに参加するメンバーは、休み時間に練習をして発表の準備をするがんばり屋さんばかりです。3学期も、どんなジュニアアンサンブルが聴けるのか楽しみです。

12月ジュニアアンサンブル

画像1 画像1
2学期になり、4年生もジュニアアンサンブルに参加しています。今回は「ハピネス」を4年生のメンバーが演奏し、発表しました。楽器は、フルート、クラリネット、ホルン、トロンボーンです。楽しい発表になり、休み時間に聴いてくれた人たちから大きな拍手とアンコールをもらいました!寒さに負けず、これからも楽しい演奏を発表してくれることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677