最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
総数:173078
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

図工「マリーゴールドの染め物」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑で育てたマリーゴールドの花を摘んで、ランチョンマットを染めました。
輪ゴムで縛って、模様をつけました。
鮮やかな黄色に染め上がりました。

たけのこ サンシャイン水族館遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな魚を見たり、アシカショーや水中パフォーマンスなども見たりして、楽しみました。
お昼は3階のレストランで、パスタやピザなどを食べました。

図工「貼り絵」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月のまとめ展でたけのこ学級は「にじいろのクレヨン」という劇をします。
赤、青、黄色の3チームに分かれて、劇で使う小道具を作りました。
児童がアイディアを出して、赤は「トマト、いちご、消防車」青は「イロブダイ、ブルーハワイ、しおからとんぼ」黄色は「パイナップル、星、稲妻」の貼り絵をしました。
これから劇の練習も頑張っていきます。

たけのこ サンシャイン水族館遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
サンシャイン水族館に遠足に行きました。

運動会1(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を行いました。

図工「秋の飾り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栗やぶどう、梨やきのこなど秋の味覚をよく見て、コーヒーで輪郭をかきました。
その後、絵の具で色をつけました。本物の色に近づくように複数の絵の具を混ぜたり、
塗り重ねたりして描きました。

道徳「はしのうえのおおかみ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「はしのうえのおおかみを」読み、親切について学びました。
ロールプレイでおおかみやくまの役になりきって、
みんなで考えました。親切にしたり、されたりすると「嬉しい」
「気持ちがいい」など素敵な考えがでました。

たけのこ 水泳指導(9月5日)

画像1 画像1
プール納めを行いました。代表の児童が今年頑張ったことや来年頑張りたいことを発表しました。

たけのこ 調理実習(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習を行いました。カレーライスとフルーツヨーグルトを作りました。

図書委員の読み聞かせ

画像1 画像1
たけのこ学級の図書委員の2人が、朝の時間に読み聞かせをしてくれました。「スイミー」を読みました。学校や家で練習を重ね、上手に読めていました。
「二人の息があってたよ」「大きな声がでていたよ」と聞いていた子どもたちが感想を言ってくれました。

秩父移動教室(後半)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目は、ハイキングに行きました。みんな一生懸命歩いて全員で頂上までたどり着けました。飴をもらって休憩したら、下りです。雨の後だったので滑りやすかったですが、みんながんばりました。
お昼をたべたら、レッドアローで帰りました。行き帰りのレッドアローでは、景色を見たりトランプをしたり移動の時間もみんな楽しんでいました。

秩父移動教室(前半)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日、11日にたけのこ学級の3〜6年生が秩父移動教室に行ってきました。
一日目は、雨でしたが宿のホールで室内レクをしました。マイムマイムを踊ったり、風船バレーをしたり楽しみました。
午後からは、いちご狩りをしました。赤くて甘いいちごをおなかいっぱい食べました。100個食べたよ!と言う子もいました。
夜は雨もあがり、キャンプファーヤーをしました。火の神様に代表児童が火をもらい、点火しました。外は肌寒かったですが、火はとてもあたたかかったです。

図工「ふしぎな花」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタンプと吹き流しで、花の模様を作りました。
3色絵の具を選んで、重ねていくと色が混ざって素敵な模様になりました。
ストローで絵の具を吹く活動は低学年には難しかったですが、紙を斜めにして、絵の具を広げたり、筆を上下に振って絵の具を散らすことで、面白い模様ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 校外班会議
集団下校

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345