最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

まとめ展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9、10日にまとめ展がありました。
舞台では、「へんしんおうこく」の劇をみんなで頑張りました。
終わった後の感想では、緊張したけど楽しかった。台詞を大きな声でがんばりました。など、どの子も達成感を感じたようです。
展示は、図工や作業で作った作品を飾りました。どの作品もとても素敵にできました。

たけのこ「調理学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(火)に調理学習をしました。
メニューはオムライス、味噌汁、りんごです。
包丁でウインナーや豆腐を切ったり、
フライパンで炒めたり、みんなで協力して
おいしい料理が完成しました。

たけのこ「グループで塔を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京家政大学の中川路さんにきていただき、図工の学習をしました。
縦割りの3グループに分かれて塔を作りました。
材料は、ペットボトルや卵のパックなどの透明なものと、
カラーセロファンなどです。
接着剤にはKクレイという粘土を使用しました。
1mを越える高さの塔をめざして、楽しく作りました。
できた塔をみんなで見合い、感想を交流しました。

五校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(水)に、五校交流会がありました。
今年度は本校が会場だったので、他校のお迎えをしたり、
会の司会進行をしたりと、高学年が活躍しました。
みんなでビリーブの合唱をした後は、一人ずつ自己紹介をし、
ミニ運動会もしました。
「もうじゅうがり」では、違う学校の友達とグループを作り、
親交を深めることができました。
まとめ展での再会が楽しみです。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
「おめんです」と「なにをたべてきたの」の2冊を聞きました。
子ども達は、引き込まれ聞いていました。

ロボット作り(下地塗り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロボットに絵の具で色を塗りました。
箱の模様などが見えなくなるように、全部真っ黒に
塗りました。
乾かしたら、金か銀のスプレーを吹き付ける予定です。
完成までもう少しです。

4〜6年生単「畑を耕そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
夏野菜の収穫がほぼ終わったので、次の種をまくために
畑を耕しました。
スコップを使って、土を掘り返し、肥料をまいてから
畝を作りました。
2学期は二十日大根を育てます。

図工「ロボット作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お家から持ってきてくれたお菓子の箱や牛乳パック、
プリンなどのプラスチックカップを組み合わせて
ロボットを作りました。
お世話ロボットやラーメン作りロボット、空飛ぶロボットなど
個性豊かなロボットができました。


1、2年生「朝顔の種取り&リース作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生が1学期から大切に育てた朝顔。
種取りをして、残ったツルでリースを作りました。
銀色のスプレーや絵の具で色を付けたら、
お家から持ってきた飾りをつけて素敵なリースができました。

研究授業「これは、なんでしょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(水)の5校時に、研究授業を行いました。
3つの縦割りのグループに分かれて、果物を見て、触ってクイズを作り、最後に出し合いました。たくさんの先生が見ている中でしたが、子ども達は集中し頑張りました。

ダンス〜上出先生をお迎えして〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(火)の3校時に、元劇団四季の上出先生をお迎えして、ダンスを教えていただきました。曲に合わせて、いろいろなステップをしました。スキップやけんけんなどもあり、みんな笑顔で楽しく体を動かしました。
最後は、びろろん行進曲。終わるとアンコールの声が子ども達からでて、もう一度踊りました。たくさん踊って、楽しい1時間でした。

たけのこ 生活単元「空気砲を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
ペットボトルで空気砲を作りました。

1学期調理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(水)に調理学習をしました。
メニューはポトフ・おにぎり・簡単ゼリーです。
縦割りの3グループに分かれて行いました。
高学年は包丁やピーラーなどの使い方が上手で
よい手本になってくれました。
1年生も初めての調理を意欲的に頑張りました。
出来上がった料理はどれもおいしくて、みんな
おかわりしてたくさん食べました。

たけのこ学級遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(火)に上野動物園に遠足に行ってきました。
パンダや象、カバなど広い園内をたくさん歩き、
いろいろな動物を見学しました。
遠足では、切符を自分で買ったり、レストランでお昼ご飯
を買ったりする学習もしました。
事後学習では、楽しかったことや頑張ったことを作文に書
きました。

たけのこ 秩父移動教室2日目(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目は気温が低く、川遊びは中止しました。朝は宿の周辺を散歩し、川遊びの予定を変更し、川の博物館に行きました。

たけのこ 秩父移動教室1日目(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秩父移動教室に行きました。天候にも恵まれ、楽しくハイキング、イチゴ狩り、キャンプファイヤーをおこなってきました。

たけのこ 総合「移動教室の事前学習」

画像1 画像1
移動教室での挨拶の仕方やすごし方について学習しました。

たけのこ 生活単元「あさのかつどう」

画像1 画像1
朝の会を行い、1日の流れを確認しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345