最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:132393
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

グローブ贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
ニュースでも話題になった大谷翔平選手のグローブが高松小学校に届きました。
校長先生から代表の6年生にグローブが贈呈されました。グローブをたくさん使って、野球が好きな子が増えるとよいと思います。

ハッピーグループ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異学年同士で遊ぶハッピーグループ遊びを行いました。
教室・体育館・校庭とそれぞれの場所に分かれて、場所の特徴を生かした遊びを高学年が中心となってしました。3学期は短い学期ですので、たくさん触れ合ってほしいと思います。

委員会活動

画像1 画像1
7回目の委員会活動がありました。栽培委員会では、来年度入学する1年生のために学校を花いっぱいにすることにし、畑に植える花をみんなで選びました。そして、土を耕して種植えの準備をしました。

オンライン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は全校朝会の日です。オンラインで朝会を行いました。
校長先生から社会情勢を例えに「自分で考えることの大切さ」についてのお話を聞きました。そして来週大谷翔平選手のグローブが高松小学校に届くそうです。それを聞いた子どもたちの目は輝いていました。たくさん運動して、風邪に負けない強い体をつくってほしいと思います。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(火)に令和5年度3学期始業式を催しました。まず始めに能登半島地震で被災した方々への黙とうを行いました。それから校長先生から地震があったときに命を守るためにどうすればよいのか、安心して登校できる学校についてのお話がありました。5年生の代表児童の発表も高学年らしく堂々としていて素晴らしかったです。
3学期は1年の中でも最も短く、次学年の「0学期」とも言われています。1年を振り返って、学習や生活のまとめの学期にしてほしいと思います。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度第2学期終業式を行いました。
はじめに表彰があり、それから校長先生からのお話や代表児童の言葉を聞きました。そして最後に生活指導の先生から冬休みの生活についてお話がありました。次に登校するのは1月9日だそうです。病気やケガがないように過ごしてほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
12月の避難訓練を行いました。今回は、掃除中に大きな地震が発生して、火災も起きたという想定です。子ども達は、いつもと違う避難場所から校庭へと移動することができました。
天災はどんな状況で発生するか分かりません。様々なケースえお想定して訓練し、自助の力を伸ばしていってほしいです。

なわとび朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のなわとび朝会を行いました。1カ月練習を重ねてきた子ども達は、リズムよく縄を跳ぶことができました。記録が前回より伸びていることを知ると、大きな歓声があがりました。

音楽会(後半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会の後半は、2,4,6年生が中心となって演奏してくれました。
みんなの心が一つになって、輝いていました。

音楽会(前半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽会の児童鑑賞日です。前半では1,3,5年生が中心となって演奏や合奏、ボディーパーカッションを披露してくれました。
どの学年も練習の成果が見られる、素敵な音色を響かせてくれました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月のクラブ活動を行いました。科学クラブでは、ビンを使ってスノードームを作りました。自分の好きなマスコットをビンに入れ、キラキラと光る雪を降らせて満足そうな表情をしていました。

10月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を実施しました。今回は大きな地震が発生し、学校が火災するという設定です。子ども達は、放送を聞いて素早く机の下に隠れ、校庭へ避難することができました。
最近、秋らしく乾燥する日が続いています。火のもとに注意し、自助の力をつけていってほしいと思います。

全校朝会(オンライン)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は全校朝会の日です。
今回は、高松小学校で1か月間教育実習を務めた先生のお別れの挨拶がありました。運動会や町探検にも参加してくれ、子ども達もお別れが寂しそうな様子でした。また校長先生からは世界情勢についてのお話がありました。昨今悲しいニュースが飛び交っていますが、そうした中で「自分がすべきこと」を考えられる自律した人になってほしいと思います。

ビブリオバトル

児童集会で図書委員さんからのビブリオバトル(書籍合戦)を見ました。それぞれの図書委員さんがお勧めする本の内容を聞いて、どれを読みたくなったのかを競います。
最近涼しくなり、読書の秋らしくなってきました。秋の夜長に素敵な本と触れ合ってほしいと思います。
画像1 画像1

令和5年度運動会無事終了!

4年ぶりの通常開催の運動会。PTA本部役員や協力員の皆様の手厚い支援をいただき、無事に終えることができました。
1枚目:全校競技大玉送りの復活
2枚目:選抜リレー復活
3枚目:PTA会長・本部役員の皆様
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午前の部は6年生の表現で締めくくり!です

高松小の最高学年我らが6年生の圧巻の表現で、午前の部を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会表現(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上学年の子ども達もお兄さん、お姉さんらしい演技を見せてくれました。

運動会表現(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空の下、運動会を開催しました。それぞれの学年が工夫を凝らした表現運動を披露してくれました。

運動会の朝です

運動会の当日を迎えましたg。昨日までの準備・練習の成果を発揮する日です。
子供たちの登校を待つ、会場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の健康

画像1 画像1
画像2 画像2
健康委員会さんが10月10日の目の愛護デーを受けて、目の健康についての児童集会をオンラインで行いました。
目の健康についてのクイズを出したり、眼球運動を紹介したりと工夫に富んだ内容でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607