最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
総数:132276
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

小中連携教育推進協議会(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
31日(水)5時間目に、千川中学校と要小学校の先生方が、本校児童の授業の様子を参観しにいらっしゃいました。授業参観後は「千川中ブロック」として3校が共通して取り組んでいること等を話し合いました。「落ち着いて学習している。」とお褒めの言葉をいただきました。

特活集会(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝会では、後期の委員長の紹介や各委員会(代表、図書、集会、放送、体育、整備、栽培、保健・給食)の活動内容、活動方針を発表しました。前期同様に委員長を中心に自主的な活動を期待しています。

地域連携(10月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区民ひろば高松では、28日(日)まで文化祭が開催されています。2階に3年生と放課後子ども教室でつくった作品が展示されています。お時間がありましたら、お出かけください。

学習発表会2日目(10月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半の出演学年は、2、4、6年生です。どの学年も90名近いので、一人一人が台詞を言うだけでも演出は大変です。参観者を笑わせたり、泣かせたりと迫真の演技が披露されました。終了時間も大きく伸びることなく、ほぼ予定通りに終了することができました。2日目は、延べ人数で1000名を超える参観がありました。(写真は左から2、4、6年生の順です)

学習発表会2日目(10月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日に続き、学習発表会の2日目が開催され、多くの保護者や地域の方々が参観くださいました。前半に出演した1、3、5年生の3学年は、音楽的な表現を中心に発表しました。きれいな歌声や素敵な演奏を体育館に響き渡らせました。(写真は左から1、3、5年生の順です)

音楽のつどい(10月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(土)豊島区立小・中学校PTA連合会主催の第57回音楽のつどいが、今年も川村学園で開催されました。高松小学校は、午前の部に参加し♪渡月橋♪と♪やってみよう♪を披露しました。子どもや保護者、教員を合わせて80名近くの大合唱団で楽しんできました。

体育朝会(10月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育朝会で『東京五輪音頭-2020-』を練習しました。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向け、以前の五輪音頭をリニューアルしたものです。振り付けの意味などを確認しながら、音楽に合わせて踊りました。来年度の運動会で、踊る予定です。

読み聞かせ(10月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書の秋、真っ盛りです。5日(金)の朝の時間、1〜3年生は保護者による読み聞かせを行いました。朝のお忙しい時間に来校し、子どもたちに読み聞かせをしてくださるのは、とてもありがたいことです。子どもたちも真剣に聞き入っていました。

歯みがき指導(10月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(木)全学級で歯みがき指導を実施しました。学年によって、位相差顕微鏡を使って口内細菌を見たり、歯の染め出しを行ったりしました。歯みがき指導は毎年行っているので、学年が上がるほど、上手な歯みがきができていると、歯科衛生士の方々に褒められました。

音楽朝会(10月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(土)に開催される豊島区小・中学校PTA連合会主催の「第57回音楽のつどい」(川村学園)で発表する曲目♪渡月橋♪、♪やってみよう♪を披露しました。有志で集まった児童・教職員・保護者で結成された合唱団。、今まで朝練や放課後に練習してきました。今日は、朝早くから保護者の方々にも集まっていただき、元気な歌声が体育館に響いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607