最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
総数:132442
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

音楽朝会(6月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(水)音楽朝会を実施しました。全校で♪にじ♪を歌うとともに、6年生が学級ごとに合奏♪ラバーズ・コンチェルト♪を披露してくれました。

としま土曜公開授業(6月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(土)としま土曜公開授業を実施しました。梅雨のまっただ中ですが、雨が降らず大勢の保護者の皆さんが来校されました。今月は通常授業を3時間公開しました。大阪で起きた大地震を受け、保護者の方にも登下校時の通学路の安全確認をしていただくようお願いしました。

体育朝会(6月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(水)体育朝会を体育館で行いました。プール開きの直後でしたので、安全に楽しく水泳の授業が受けられるように、持ち物や笛の合図による集団行動の確認を行いました。

集団下校(6月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(月)5校時、大型台風接近を想定した集団下校訓練を実施しました。今朝、大阪では震度6弱の大地震が発生しました。災害はいつ起こるか分かりません。小雨模様となりましたが、メール配信したため、保護者のお迎えもあり、集団下校に真剣に取り組みました。

児童集会(6月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(水)の児童集会は、体育館で集会委員会による人数当てクイズでした。集会委員会児童が考えたクイズで、みんなを朝から和ませてくれました。終わった後は、今回の集会の振り返りの話合いを行いました。

体力テスト(6月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(火)2.3時間目に体力テストを実施しました。保護者ボランティアの協力も得て、体育館では立ち幅跳びと反復横跳びを、イングリッシュルームでは長座体前屈を、高学年算数ルームと低学年算数ルームでは上体起こしを行いました。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアをつくり、計測しました。

高松音頭(午後の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部の開始は、高松音頭です。創立30周年を記念して作られた音頭で、卒業生も踊れます。手ぬぐいもお揃いです。毎年、要太鼓保存会の方々の指導を受けている児童が、校庭中央で勇壮な姿で太鼓をたたきます。

運動会(5月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年度の運動会が26日(土)に開催されました。保護者席は、当日の並び順を事前に抽選し、番号順に入場するため、朝早くから並びませんが、今年も7時15分頃には保護者の行列ができました。開会式後、準備運動と応援合戦を実施しました。

応援練習(5月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(水)の朝の時間に、応援団員が2人ずつで各教室に行き、応援練習をしました。全体練習では、団長や副団長が声を出している部分を、4年生や5年生、6年生の団員が大きな声を出し、応援をリードしていました。運動会ムードは盛り上がっています。

運動会全体練習(5月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(火)運動会の全体練習の2回目が実施されました。準備運動、応援、全校大玉送り、高松音頭の練習を次々とこなしていきました。朝から快晴ですが、子どもたちはよく頑張りました。

応援団結団式(5月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(水)の朝、応援団の結団式が行われました。今年は赤組が校庭で、白組が体育館で実施しました。6年生の応援団長を中心に、大きな声を出して、自軍の応援を盛り上げていました。

読み聞かせ(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週金曜日の朝の時間は「読書」です。11日(金)は保護者による読み聞かせを実施しました。保護者の方々の上手な読み方に、子どもたちは真剣に聞き入っています。今年度も、お忙しい椎時間にご協力いただき、ありがとうございます。

わんぱく相撲豊島区大会(5月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィーク最終日となった6日(日)南池袋小学校の体育館で、第41回わんぱく相撲豊島区大会が開催されました。本校からは、1年生男子2名、2年生男女1名ずつ、3年生男子1名女子2名、5年生男子1名の合計8名が参加しました。全員力を発揮し、3年生女子の部では優勝という好成績をあげました。みんなよく頑張りました。

体育朝会(5月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィーク、連休の狭間の2日(水)体育朝会を実施しました。月末の運動会に向けて集団行動の練習をしました。きびきびした動きがあり、子どもたちのやる気を感じました。

交通安全朝会(4月23日)

画像1 画像1
23日(月)目白警察署から警察官をお招きして、交通安全朝会を実施しました。交通ルールについてのお話をいただきました。今年度も、事故なく安全に過ごせるようにしてほしいものです。

引き取り訓練(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目は避難訓練でした。大地震発生を想定した引き取り訓練も同時に行いました。、予想外の暑さの中、引き取りにご協力いただいたことに感謝申し上げます。

4月のとしま土曜公開授業(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初のとしま土曜公開授業日となった21日(土)好天に恵まれ、多数の参観者がありました。1.2時間目は授業公開。入学・進級した姿を多くの保護者の方々に見ていただきました。

区学力調査(4月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(金)豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査が実施されました。3年生は、国語と算数。4年生は、国語・算数・理科。5年生は、国語・社会・算数・理科。6年生は、国語・社会・算数・理科と意識調査を実施しました。6年生は、17日(火)に全国学力・学習状況調査を実施しています。みんな真剣に取り組んでいました。

音楽朝会(4月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(木)第1回目の音楽朝会を体育館で実施しました。全校児童522名がピアノを中心に隊形を組み、♪世界中の子どもたちが♪と校歌を歌いました。

特活集会(4月18日)

画像1 画像1
18日(水)体育館で今年度の委員会委員長とクラブ長の紹介する特活集会を実施しました。委員長やクラブ長になった6年生が、マイクを使わず自分の決意や要望を大きな声で堂々と発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 クラブ12
3/11 月曜6時間授業
3/12 避難訓練
保護者会(低高)
午前授業
掃除あり
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607