最新更新日:2024/07/01
本日:count up3
総数:132522
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

歯みがき指導(6月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士の皆さんが来校し、全学級に歯みがき指導をしてくださいました。学年によって指導内容が違います。定期健康診断で歯科校医の小池先生に「高松小の子どもたちの歯の状態がよくなっている。」と褒められています。よいみがき方がさらによくなるとよいですね。

体育朝会(6月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の体育朝会は、体育館で、水泳指導の「バディのやり方」と「プールへの入り方」の確認をしました。まだ、プールに入っていない学年もありますが、どの学年も真剣に見ていました。代表児童の演技を受け、6年生はその場でお手本を示しました。

音楽朝会(6月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の音楽朝会は♪友だち賛歌♪と♪みんながみんな英雄♪を歌いました。♪友だち賛歌♪は、東京オリンピック・パラリンピック高松小バージョンで、世界ともだちプロジェクトの5カ国を採り上げて、歌いました。

栄養朝会(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で栄養朝会がありました。栄養士の太田先生が、韓国・アメリカ・インドの給食をクイズ形式で紹介しました。世界には給食のない国も多々あり、日本で給食を食べている幸せについて考えさせられました。

児童集会(6月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(水)の児童集会は、体育館で実施しました。舞台の中幕の間を何が通ったのかを当てる3択クイズを実施しました。校帽や筆箱、ランチョンマット袋やバスケットボールなど、難易度の高い問題もありましたが、正解者はたくさんいました。

音楽鑑賞教室(6月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
としま土曜公開授業の3時間目は、音楽鑑賞教室が行われました。26年間、高松小学校の子どもたちのために、卒業生である緑川さんご姉妹が歌とピアノの演奏を聴かせてくださっていました。今年度は、としま土曜公開授業の日に演奏していただけることになったので、多くの保護者にも聴いていただけることになりました。緑川るみさんは、大きな病気を克服され、素敵なピアノ演奏を聴かせてくださいました。区民ひろばでご指導していらっしゃる「緑の会」の合唱団の方々も、年齢を感じさせない生き生きとした歌声をご披露していただきました。また、緑川まりさんは、迫力ある豊かな響きの歌声を聴かせてくださいました。お弟子さんも特別ゲストで歌ってくださいました。お住まいのある千葉県の自然についてのお話や、夢や希望をもつ大切さなど、子どもたちのために演奏を通して多くのエールをいただきました。

としま土曜公開授業(6月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月のとしま土曜公開授業となった10日(土)は真夏のような暑さとなりました。3年生はNPO法人「はばたけ千早」の皆さんによる手作りの紙芝居を見せていただきました。3校時は、全校参加の音楽鑑賞教室。講師の緑川さん姉妹や「緑の会」の皆さんのすてきな演奏や歌声が、体育館に集まった約1000人の心に響きました。熱気と感動の時間を過ごしました。

特活集会(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で保健・給食委員会の発表がありました。3択、2択クイズで盛り上がりました。

歯科講話(6月1日)

画像1 画像1
体育館で全校児童が、歯科校医の小池 深先生にお話していただきました。6月4日は「虫歯予防デー」です。給食後の歯磨きをしっかりやりましょう。

としま土曜公開授業(5月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏を思わせるような陽気になった20日(土)、5月のとしま土曜公開授業を実施しました。学級の授業だけでなく、学年合同や専科の授業も公開しました。大勢の保護者の参観がありました。ありがとうございます。

警視総監から感謝状(5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)本校PTA交通安全隊が行っている活動に対して、桜田門の警視庁で警視総監より直々に感謝状をいただきました。併せて、とてもすてきなメダルもいただきました。写真は、メダルの表面と裏面です。

遠足(1.2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火)1.2年生合同で光が丘公園へ遠足に行きました。千川駅から地下鉄成増駅まで有楽町線を利用しました。1年生のお世話を2年生がしっかりしました。公園ではしっかりと体を動かしました。みんなで食べたお弁当が楽しかったようです。

わんぱく相撲(5月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(日)わんぱく相撲豊島区大会が南池袋小学校の体育館と校庭を使って実施されました。本校からは8名が参加しました。決勝トーナメントに残って3位になった子もいれば、1回戦で悔し涙を流した子もいました。参加した全員は、よく頑張りました。

集団下校訓練(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(木)の5時間目に、大型台風接近の想定で、集団下校訓練を実施しました。地区班ごとに集合、名簿と人員確認を行い、下校の道順を確認しながら下校しました。保護者の皆さんのお迎えもありました。ありがとうございます。

ハッピーグループ遊び(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の異学年交流のひとつは、ハッピーグループで遊ぶことです。前回の顔合わせで、遊ぶ内容を話し合い、11日の朝の時間に実施しました。校庭、体育館、教室に別れて、それぞれのグループが遊びを行いました。

水越前校長先生の離任式(5月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(水)、水越前校長先生が高松小学校にいらしてくださいました。4月の離任式は、現在のさくら小学校の離任式と重なってしまいましたので、いらっしゃることができませんでした。6年生代表の感謝の言葉と花束を贈呈しました。3年間、ありがとうございました。

離任式(4月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に離任式がありました。今年離任された3名の先生が来校なさいました。児童代表の言葉や花束贈呈で涙がある離任式となりました。ありがとうございました。ご都合が合わず、参加できなかった水越前校長先生の離任式は、10日(水)に実施いたします。

読み聞かせ(4月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の時間の読み聞かせが始まりました。子どもたちは聞き耳をたて、熱心に聞き入っていました。

鯉のぼり(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高松小学校の校庭に恒例の鯉のぼりが登場しました。風を受けて、気持ちよさそうに泳いでいます。初夏を感じる風景ですね。

一年生を迎える会(4月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目に体育館で「一年生を迎える会」を実施しました。全校でゲームをしたり、歌を歌ったり、楽しい時間を過ごしました。一年生は、マイクを使わず、自分の声で自己紹介をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 児童相談日2
6/28 高まつりがんばろう集会
午前授業
6/29 校外学習(4)
6/30 定期健康診断終
7/1 としま土曜公開4
高まつり1〜4
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607