最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
総数:143047

3/14 「ココロメガネ」4年道徳

4年生は、道徳の授業で臨床心理士(明治安田こころの健康財団)の方をお招きして、「ココロメガネ」を題材とした授業を行いました。臨床心理士の方が作られた劇の動画を見ながら「お互いが分かり合うために大切なこと」を考えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 「住みよい街へ」広報活動5年1組

5年1組は、総合で追究した「障がい者理解」を広めるために、交通指導員さん方に教室に来ていただき、広報活動を行いました。タブレットで作ったプレゼンの発表後、視覚障がい者の方への声のかけ方や接し方を実演を交えて説明しました。誰もが住みよい街を目指した児童の取組のよいまとめとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Re: 3/15 社会科見学5年-3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科見学の午後の活動は、大河原紙の紙漉き。1300年続く和紙づくりを体験しました。また、250年前に造られ移築されたかやぶきの「紙すき家屋」の囲炉裏を囲んで、近くにお住まいのおばあちゃんからお話を伺いました。

3/15 社会科見学5年-2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科見学の昼食は、午後の体験場所となる東秩父和紙の里の庭でとりました。早咲きの桜の下で、お花見昼食を楽しみました。

3/15 社会科見学5年-1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、社会科見学で食品工場の明治なるほどファクトリーに来ています。チョコレートの香りを感じながら、工場見学を楽しみました。

3/13 「光と線のいい感じ」5年生

 先週から中央玄関に飾られている5年生の立体作品「光と線のいい感じ」。割り箸を組み合わせて作った立体にLEDライトを照らした作品です。廊下の照明を落とすと幻想的な姿が浮かび上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 6年2組企画国際交流

 6年2組は、総合の学習のまとめとして、外国の方との交流を通して互いの文化を学ぶことをめあてに「ISI日本語学校・サンシャインランゲージスクール・国際アカデミー日本語学院」の方々(41名)と交流会を行いました。子度たち自身が企画・運営し、日本のマナーや文化をプレゼンした後、用意した体験コーナー(昔遊び・日本語教室・文化紹介など)で楽しく交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8スマイル班お別れ会

 本校の異学年交流の場であるスマイル班の「6年生とのお別れ会」を各教室で行いました。会の計画と進行は5年生。各班で工夫したゲームで交流し、6年生との楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 パラリンピアン高橋さんの講演

 4,5年生は、パラリンピアンの高橋勇市さんの講演を聞きました。高校生の時に難病を患い、視力の低下による様々な困難と挫折を経験した高橋さん。中学・高校時代に行っていた陸上競技のマラソントレーニングを34歳で再開し、39歳で出場したアテネパラリンピックで見事金メダルを獲得されました。講演では、視覚障害者の実生活のお話とともに一度は自殺まで考えた高橋さんが、夢を追い続けた心の変化を子供たちにわかりやすく話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 感謝の会6年

 6年生の実行委員が企画・運営をし、旧担任の先生方、保護者を招いて「感謝の会」が行われました。6年生お得意の「南池TV」の形で、先生方とクイズやゲームをしたり、6年生の伝統である「雑司ヶ谷の風」の演奏を披露したり、感謝の手紙を渡したりと楽しい時間を過ごしました。3人の旧担任の先生方の思い出話に、会場全体がとても温かな雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 6年1組企画国際交流

 6年1組は、総合の学習で「シャンティ国際ボランティア団体」の方々と交流会を行いました。2回目の交流会となった今回は、「外国人の方とたくさんコミュニケーションを取り、仲良くなろう!」をめあてにインタンビューをしたり、レクリエーションをしたりしました。アポイントメントを取る、活動内容を考える、計画を立てる、会場設営をするなど、すべて子供たちが進めてきました。楽しそうに活動する様子が見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 みないけ合唱団の歌声

 先週、3年振りに東京都の合唱祭に参加した「みないけ合唱団」。その時に発表した2曲「はじまりの予感」「ハッピーマジック」を全校朝会で披露してくれました。3〜6年生が体育館で直接鑑賞し、朝から美しい歌声とハーモニーにふれ、大きな拍手をおくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 土曜公開&校内作品展1,6年

 今年度最後のとしま授業公開に合わせて、3回目の校内作品展(1,6年生)が行われました。授業公開では、3年生が昔の生活体験として洗濯板や七輪を使った活動を行いました。また、5年2組は、探究してきた障がい者理解を広める一環として、ゴールボールや白杖の体験コーナーを作って、保護者と一緒に活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 3年社会科見学2

 3年生は、社会科「豊島区の移り変わり」で、昔の生活について学習しました。その学習に関連して、豊島区の郷土資料館と椎名町にある昭和レトロ館・トキワ荘マンガミュージアムに社会科見学に行きました。トキワ荘マンガミュージアムは、昭和を代表する漫画家たちが若手時代に一緒に住んでいたアパートを再現した建物ですが、子供たちは、各部屋や共同炊事場を見ながら、昔の暮らしぶりを豊かに想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24  3年社会科見学1

 3年生は、社会科「豊島区の移り変わり」で、昔の生活について学習しました。その学習に関連して、豊島区の郷土資料館と椎名町にある昭和レトロ館・トキワ荘マンガミュージアムに社会科見学に行きました。
 郷土資料館では、現在「豊島大博覧会」の企画展を行っていて、学芸員の方が豊島区の昔と今を丁寧に話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22  6年生を送る会(2)

 体育館で行われた「6年生を送る会」。各学年が6年生にお別れの出し物を披露した後、委員会の引継ぎを行いました。そして、最後は6年生の卒業演奏。本校の伝統である「雑司ヶ谷の風」を披露してくれました。息の合った演奏で、幻想的な音が体育館に響き渡り、5年生も感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 6年生を送る会(1)

 今学期の登校日は残り20日。今日は、体育館で「6年生を送る会」を行いました。蜜を避けるために、全学年が体育館に集まることはできませんでしたが、体育館と教室をオンラインで結ぶ形で、一学年ずつ6年生にお別れの出し物を披露しました。クイズや競技対決(なわとびやしっぽとり)、歌やダンスの披露など、どの学年も6年生に楽しんでもらおうと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 華道教室

日本の伝統文化理解教育の一環で、6年3組が華道体験を行いました。講師に小原流の塚原先生をお迎えし、子供たち一人一人が、自分だけの生け花作品作りにチャレンジしました。今回で最後の回となり、菜の花と桃を使って、春らしい作品が出来上がりました。出来上がった作品は職員室前廊下、2・4・6年昇降口に飾りましたので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 校旗の引継ぎ式

 本校は、6年生の児童が、毎朝国旗・区旗・校旗を掲揚していますが、卒業を前に5年生にその仕事を引き継ぎました。コロナ感染症も落ち着きを見せていることから式は校庭で行いました。旗を引き継ぐ様子や揚げる様子を通して、全校児童に高学年の立派な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 カルタ書道展(丘の上テラス)

 豊島区制90周年の記念事業の「カルタ書道展(豊島区名勝筆めぐり)」の5,6年生の作品が、雑司が谷公園丘の上テラスで2/16〜21まで展示されています。昨年12月に豊島書道文化振興の会の金子良恵先生をお迎えして練習したすてきな作品です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式、入学式
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675