最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
総数:143008

日光移動教室2日目-4

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原ハイキング。

日光移動教室2日目-2

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、奥日光の大自然を満喫する日。五月晴れの中、湯滝から戦場ヶ原へとハイキングに出発しました。

日光移動教室2日目-2

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室2日目の朝食。今日は、たくさん歩くので、しっかりと食べるように話がありました。

日光移動教室2日目-1

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室2日目、気持ちのよい朝です。みんな、ぐっすりと?眠り、元気いっぱいです。外で行った朝会では、鳥のさえずりに耳を傾けました。

日光移動教室1日目-13

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の室内レク!先生企画の70人震源地&日光運気No.1決定じゃんけん大会でも熱気に包まれました。上の写真は、日光運気No.1男の子&それを当てたラッキーグループです。

日光移動教室1日目-12

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の室内レク!レク係企画の班対抗クイズ大会で盛り上がりました。

日光移動教室1日目-11

画像1 画像1 画像2 画像2
待ってましたの夕食です。豪華なメニューに大満足。

日光移動教室1日目?-10

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊ホテル「樹林」に到着しました。全員元気です。バス酔いもなく、マナーよく、立派な6年生です!

日光移動教室1日目?-9

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を登り、奥日光に到着しました。源泉見学の後、足湯を楽しみました。

日光移動教室1日目?-8

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を登り、奥日光に到着しました。源泉見学の後、足湯を楽しみました。

日光移動教室1日目?-7

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の見学は、二荒山神社と大猷院。国宝&重要文化財の拝殿や様々な門の素晴らしさを感じていました。

日光移動教室1日目?-5

画像1 画像1
午後の見学は、二荒山神社と大猷院。

日光移動教室1日目?-4

画像1 画像1
五月晴れで爽やかな風が吹く中、芝生の上で楽しみにしていたお弁当を食べました。「外で食べると、どうしてこんなに美味しいんだろう。」の声が・・・。

日光移動教室1日目?-3

画像1 画像1
「日光彫り」に挑戦しました。三猿、眠り猫、鳴龍、水芭蕉などの図柄を「ひっかき」という三角刀で彫りあげました。

日光移動教室1日目?-2

画像1 画像1
「日光彫り」に挑戦しました。

日光移動教室1日目?

画像1 画像1
6年日光移動教室がスタートしました。高速道路も順調で予定通り「木彫りの里」に到着しました。

離任式

画像1 画像1
4月26日(金)に離任式を行いました。中村前校長先生をはじめとし、お別れする先生方・主事さん方に感謝し、お別れの言葉を伝え合いました。最後の花道では、別れを惜しみ握手を求める子供たちとのふれあいが続きました。

2年生 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(水)に2年生は、豊島消防署で写生会を行いました。梯子車やポンプ車、消防バイクなどに目を輝かせ、画用紙いっぱいに描いていました。途中、レスキュー隊の訓練も見ることができてラッキーでした。

1年生を迎える会

4月22日(月)に1年生を迎える会が行われました。6年生に手を引かれ、緊張気味に入場した1年生。ゲームや歌の交流で少しずつ心がほぐれ、メダルや学校探検パスポートのプレゼントを受け取るころには、みんな笑顔に変わりました。これから、明るく楽しいみないけ小を一緒に創ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式,入学式
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675