最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
総数:142997

11/3「楽しい運動会」 第四地区青少年育成委員会主催

11/3(日)に本校校庭で第四地区青少年育成委員会主催の「楽しい運動会」が行われました。運動会には、地域の児童・生徒・住民の方々の参加が多数あり、とても盛り上がりました。玉入れや障害物リレー、幼児のかけっこ、60歳以上のボール運びリレーの他、南池小のチアダンスチームの演技など、文字通り誰にとっても「楽しい運動会」となりました。昼食には、手作りのカレーが振る舞われ、芝生の上でおいしく食べました。育成委員はもとよりPTA・町会の皆様、子供スキップの皆様、千登世橋中学の生徒の皆さん、池袋子ども会や東京福祉大学をはじめとする学生ボランティアの皆様の運営へのご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 第5回 南池オリンピック 短縄

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの気持ちのよい朝です。スポーツをするのに最適の季節でもあります。第5回の南池オリンピックは、短縄です。30秒間で跳べた回数を計測します。前回より記録が伸びた子供もたくさんいました。

10月26日みないけコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日26日(土)、東京音楽大学で第18回みないけコンサートが開催されました。楽器紹介や、子供達になじみのある楽曲を聞くことができました。
 6年生が「威風堂々」を一緒に演奏したり、校歌「明日へ」を全校児童が吹奏楽の演奏にのせて歌いました。準備・運営ならびにご参加くださいました保護者の皆様、演奏いただいた東京音楽大学の皆様、ありがとうございました。

10/19  P連 音楽のつどい

画像1 画像1
豊島区立小学校PTA連合会主催の音楽会「第58回音楽のつどい」が、豊島区の新しい公会堂である東京建物Brillia HALLで行われました。本校の合唱団の子供たちが、夏のNコン予選で銀賞をとった曲を披露した後、教員・保護者が加わり、総勢100名で「世界はあなたに笑いかけている」を楽しく歌いました。

10/16〜18 雑司が谷鬼子母神御会式

豊島区指定無形民族文化財である「雑司が谷鬼子母神の御会式」が盛大に三日間にわたって行われました。鬼子母神のお膝元で伝統文化理解教育に力を入れている本校の玄関には、地元「燈友会」から寄贈された南池小の校章が入った「万灯」が飾られています。その燈友会のご協力により教職員も参加・応援させていただき、区の無形文化財を肌で感じることができた三日間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 上海 教育行政関係者の訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上海市の教育行政関係者の視察団の訪問がありました。各教室の授業や休み時間の様子を参観され「すばらしい子供たちですね。」と褒めていただきました。謝謝。

10/8 東池袋自動車事故慰霊碑設置支援金を区長に届けました

4月に本校学区で、お二人の区民の方が亡くなるという大変痛ましい交通事故が発生しました。犠牲になられたお二人には、改めてご冥福を心よりお祈りいたしますとともにお怪我をされた方々には、謹んでお見舞いを申し上げます。本校の代表委員会の児童は、「この事故を忘れることなく、二度とこのような悲惨な交通事故が起きることがないことを祈るための慰霊碑の設置」に向けた募金活動を9月に行いました。今日は、代表委員会の児童が、同じく募金活動を行っていた朋有小学校のISS委員会の皆さんと一緒に豊島区役所を訪れ、高野之夫豊島区長・三田一則教育長に支援金を直接お渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生生活科遠足3

画像1 画像1
スタンプラリーの最後に写真を撮ってもらいました

1,2年生生活科遠足2

画像1 画像1
各動物の前で動物の特徴を説明し合いました。

1,2年生 上野動物園遠足

画像1 画像1
生活科の学習の一貫として2年生が1年生をエスコートして上野動物園に行きました。

9/26  南池こども祭り−1

子供たちが楽しみにしていた「南池こども祭り」が行われました。ペア学年の友達と計画・準備をし、エコなお祭りをめざして子供なりに工夫し、ゴミが少なく楽しめるお店作りに取り組んできました。当日も店番とお客を交代しながら様々なお店を楽しんみ、異学年の交流も深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21〜30 地域の見守りに感謝

9/21(土)〜30(月)までの10日間は、秋の全国交通安全運動が行われています。本校学区域の通学路には、各町会・地域の皆様、育成委員の方々が朝早くから旗を持って、見守りと指導をしてくださっています。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 通学路安全点検の実施

豊島区第四地区青少年育成委員会が毎週行っている地域パトロールに学校教職員とPTA、目白警察署が加わり、通学路の安全点検(登下校時の児童の安全確保)を行いました。学区域が広いため、3方向に分かれておよそ1時間かけて見回りました。特に現在工事をしている環状5の1号線付近の通学路で横断歩道がわかりにくい場所や登校時に児童がたまりやすい場所などもチェックしました。調べた内容は、豊島区及び目白警察署に伝え、改善をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 図工6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、図工で「ピロティをいつもと違う空間に変身させよう」というテーマで造形遊びをしました。『通る人がうれしくなったり楽しくなったりする空間に(6-1)』『通る人の目にとまって、カラフルでわくわく楽しくなるような空間に(6-2)』というめあてで、作った作品をピロティに飾り、すてきな空間に変身させてくれました。

9/11〜9/18 募金活動(代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学区域の東池袋で4月に大きな交通事故がありました。その後、事故のあった交差点に犠牲になった方々を追悼するための交通安全慰霊碑を建立する計画があることを本校の代表委員会が知りました。そして、慰霊碑建立のための募金を呼びかけることを代表委員の発案で決まり、現在募金活動を展開しています。
期間:9/11〜9/18 朝8:00〜8:15
場所:校舎1階ピロティ

配信テスト 災害の時のホームページ活用 詳細はクリックしてください

災害時はホームページにも情報を掲載いたします。

9/7,8 お祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
学区域にある大鳥神社のお祭りに沢山の子供たちが参加し、盛り上げてくれました。地域の伝統文化を大切にする子供たち。地域に愛されている子供たちです。

9/6 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初のクラブ活動日。屋外スポーツクラブは、プールで水球を楽しみました。

9/5 児童集会

今日の児童集会は「新聞リレー集会」でした。スマイル班のペアのお友達と、仲良く新聞を運ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 芝生の夕べ

芝生がきれいに整った校庭で、GCM(グリーンコミュニティ南池)主催の「芝生の夕べ」が行われました。夜間照明で美しい芝の緑が浮かび上がる中、心地よい夕風を感じながら、ごろごろしたり、遊んだりしてのんびりとした時間を過ごしました。これも、GCM・PTAの皆様が、暑い夏の間にメンテナンスを行ってくださったお陰です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式,入学式
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675