最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
総数:142985

全校朝会 ジャックさんから

画像1 画像1
ジャックさんは、今学期は今日が最後です。みんなの英語がとても上手になったと褒めていただきました。

全校朝会 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
「社会を明るくする運動」で優秀賞をいただいた6年生
とみないけオリンピックで素晴らしい成績を出した6年生を全校で讃えました。

全校朝会

画像1 画像1
各クラスの人権目標を発表しました。クラスでよく話し合って出されたものです。

英語朝会 二年生プレゼン

画像1 画像1
どんな野菜が好きかと問いかけながら、野菜について紹介しました。

英語朝会 二年生のプレゼン

画像1 画像1
元気よく一生懸命やっていました。とても素敵なプレゼンでした。

ABCクラブ 2・3年生

7月2日の様子

ニューヨークから体験留学で来ている4人も参加しました。

アメリカの子も楽しそうに歌ったり、踊ったりしていました。
楽しさは万国共通ですね。

今までの歌を復習しました。またジャックさんも来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 アメリカの小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
4人の一年生が、アメリカから来日して、 1週間一緒に勉強します。学習内容は通常通りです。

二年生のトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
美しい赤色になったトマト!子供たちが一生懸命育てた結果です。喜びもひとしおです。

南池こども祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して楽しい時を過ごしました。

みないけ子ども祭り

画像1 画像1
校長先生から校歌と校章の由来についてお話があり、協力の大切さについて、みんなで確かめ合いました。代表委員会担当の村岡先生から
、子ども祭りの約束についてお話がありました。
スローガンは、「全員で協力し楽しんでもらおう子ども祭り」です。

みないけ子ども祭り始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会で、代表委員会の言葉に続いて、

お店の宣伝をしました。

ABCクラブ 2・3年生

6月25日の様子

本日はジャックさんが来てくれました。はじめに、hello songとみんなが特に好きなrainbow colors songを歌いました。

今日からwash your handsという新しい歌に取り組みました。ジャックさんと一つ一つの言葉を確認しながら練習しました。

日本では、bathroomというとお風呂のイメージですが、ジャックさんに聞くと、アメリカではbathroomはトイレのことだと聞いてみんな驚いていました。日本ではトイレとお風呂が別々ですが、アメリカでは一緒が普通だからだそうです。

活動全体を通しては、みんな楽しそうに取り組んでいました。

https://youtu.be/gghDRJVxFxU
https://youtu.be/SLZcWGQQsmg
https://youtu.be/dDHJW4r3elE
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 みないけ合唱団ピロティー公開練習

土曜公開授業の中休みに、ピロティーでみないけ合唱団の公開練習を行いました。
8月初めのコンクールに向けて頑張っている姿を多くの方に見てもらうことができました。
応援よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生プール指導

画像1 画像1 画像2 画像2
最高のプール日和でした。写真を掲載することはできませんが、気持ち良さそうに泳いでいる様子を想像しながらご覧ください。

2年生 タブレットを利用して描いた作品

画像1 画像1
続き

2年生 タブレット利用して描いた作品

画像1 画像1
子供たちは、
イメージを広げながら自由に描いていました。

2年生 タブレットを利用した授業

画像1 画像1 画像2 画像2
担任とIC T支援員のティームティーチングによる授業。みんな上手にタブレットを利用していました。

英語朝会 けやき学級

画像1 画像1
ジャックスさんは毎週、英語朝会の時に、駆けつけてくださいます。カリフォルニア大学から早稲田大学に留学しています。みないけ小は、UCLAの日本支部と連携し、様々な活動を
行っています。

英語朝会 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
けやき学級によるプレゼンテーションでした。雑司が谷のことをわかりやすく説明しました。
堂々としてとても立派でした。

1年2組七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の話をよく聞き、ワクワクしながら美しい
七夕飾りを作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675