最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
総数:142995

体力テストが始まりました 5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては、初めての体力テスト。
今日は「立ち幅跳び」と「ソフトボール投げ」に挑戦しました。

全校英語朝会

今日は5年生が蛍の発表を英語で行いました。
今日の、覚えよう5words!は
【firefly 蛍】【flash 光る】【fly 飛ぶ】【larva 幼虫】【call 呼ぶ】
です。
プレゼンテーションとクイズをマイクなしで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 パソコンクラブ

パソコンクラブは、38名の部員がタブレットパソコンを利用して、
名刺づくりをしました。みんな上手にタブレットパソコンを使いこなしていました。
パソコンでどんなことをしたいか、子供たちの希望をもとに計画を立てています。
カレンダーの製作やプログラミングなどをする予定だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 委員会発表集会

全校集会で各委員会の発表を行いました。
6年生の委員長と副委員長が前に出て、それぞれの活動やみんなへのお願いを伝えました。マイクを使わずに体育館に響き渡る声で堂々と話をし、全校の良い手本となりました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 料理・手芸クラブ

27名の部員が、思い思いの手芸を楽しんでいます。
針に糸を通したり、なみ縫いをしたり、上手に布を扱っていました。
きれいな色の毛糸で編み物を楽しんでいる児童もいました。
作品展をしてほしいなと思います。
家庭科は、5年生から始まりますが、4年生の部員も、楽しく手芸をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第12回 まちかどこども美術展

みないけ小の児童の作品も展示されています。
楽しい作品がいっぱいです。ぜひ、ご覧下さい。
5月21日〜29日 センタースクエアにて開催
https://www.toshima-mirai.jp/event/machikado.html
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 科学クラブ スライムづくり

26名の部員が、赤や青、銀色など、それぞれ好みの色のスライムを
作りました。糊にホウ砂を混ぜ、固まるよう一生懸命かき混ぜていました。
出来上がったスライムは、むにゅむにゅして気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 1・2年生学校たんけん

1年生と2年生が3・4校時に学校たんけんをしました。2年生が1年生を案内し、それぞれの教室について説明をしました。一生懸命話をし、真剣に話を聞きくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)朝の読み聞かせ

図書ボランティアの方々による朝の読み聞かせがありました。
どの子も集中して話を聞いていました。
子供たちは、この時間を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 自転車安全教室

 目白警察署の方々をお招きし、2校時に2年生、3・4校時に3年生が自転車安全教室を行いました。
 はじめに安全についてのDVDを見て、道路の歩行や自転車の乗り方で気をつける点を学びました。その後、2年生は代表児童が、3年は全員が自転車に乗り、安全な運転の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語朝会 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語朝会 朝の様子 みないけ学習タイムできいている Planets song と Rainbow song を歌い、留学生のマークさんに問題を出してもらいました。6年生が日光の紹介を英語で行いました。

5月20日(土)としま土曜公開授業

今年度2回目のとしま土曜公開授業を行いました。保護者や地域のみなさん合わせて515名もの方々が参観しました。子供たちは、多くの方々の参観に少々緊張気味でしたが、家族の方を見つけると笑顔になり、一生懸命授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 5月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で体育朝会を行いました。
速く走るためのポイントや、遠くに跳ぶためのポイントを学びました。

ペア学年給食 5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのペア学年給食でした。上手に配膳もできました。
インドネシア教育視察団の方々も、子供たちと一緒に給食を食べました。
とてもおいしかったと感想をおっしゃっていました。

インドネシア教育視察団訪問(その2) 5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
話し合いの後、けやき学級で実際の指導の様子を見ていただきました。
一緒にボール運動にも参加してくれました。

インドネシア教育視察団訪問(その1) 5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がインドネシアの国旗を振って、インドネシアの方々をお迎えしました。
特別支援教育について、熱心に話し合いをしました。

芝生ポット苗作り 5月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校の児童が芝生のポット苗作りを行いました。
すくすく育てば8週間後に校庭に植える予定です。

英語教育(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マークさんの正しい発音を間近で聞くことができました。

英語教育(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれのクラスにマークさんが来てくれました。

英語朝会 5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
マークさんの自己紹介のプレゼンテーションを行いました。
マークさんの英語の質問に答えていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

生活指導だより

校内研究

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675