最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
総数:142995

5月14日(日)わんぱく相撲〜豊島区大会

みないけ小の体育館と校庭に土俵を作り、わんぱく相撲豊島区大会が開催されました。
学年男女別で試合が行われ、多くの熱戦が繰り広げられました。
本校児童もこの日のために朝練習や自主練習に取り組んできました。どの子も持てる力を出し切ろうと、一生懸命試合をしていました。そして、入賞や準優勝、優勝する児童も出ました。また、参加者児童には地域の方々手作りのちゃんこなべが振舞われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)庁舎跡地名称表彰式

昨年度区で募集していた「庁舎の跡地の愛称」において、500作品あまりの中から本校児童が考えた名称が優秀賞に選出されました。
教育委員会指導課長加藤勲様が来校し、表彰式を行いました。
表彰状を受け取ると共に、庁舎跡地の愛称につていの作文を堂々と発表し、全校児童から盛大な拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)1年生を迎える会 1年生お礼の言葉

会の終わりに、1年生からの御礼の言葉がありました。全校の前で堂々と挨拶することができました。
その後、校長先生のお話しとアメリカのお客様の紹介がありました。

全校児童の優しさに、1年生は、きっと安心したことでしょう。
これからも、あいさつや、ぽかぽか言葉いっぱい、みんな違ってみんないいと言える「みないけ小」を目指していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)1年生を迎える会 挨拶・ゲーム・歌

開会の言葉をはじめ、代表委員の挨拶や進行もとても素晴らしかったです。
マイク無しで、ゆっくり堂々とスピーチをしていました。全校の模範です。
全校で、1年生に関する「クイズ」を行い、その後「とっても似合いの名コンビ」を歌いました。どの学年も、1年生に届けようと、美しい歌声で歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)1年生を迎える会 1年生入場

4月27日「一年生を迎える会」
全校が力を合わせ、素晴らしい会を創り上げました。
まず初めに、温かい拍手と笑顔に迎えられて、1年生が入場しました。
6年生が1年生と手を繋ぎ、花のアーチを優しくエスコート。
6年生は、入学式からずっと、1年生のお世話をやさしく親切にしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) スマイル班顔合わせ!

みないけ小の縦割り班活動「スマイル班」の顔合わせを行いました。6年生がリーダーとなり、1年生から5年生をまとめます。
今日は、グループごとに自己紹介をし、一緒に給食を食べ一緒に遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)体育朝会で整列!

今年度第1回目の体育朝会は、整列の仕方の練習です。
指先まで気持ちを込めて腕をのばし、どの学年も真っ直ぐ並んでいます。
さすが、みないけの子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)すもう朝練習

5月14日(日)のわんぱく相撲に向けて、朝練習をしています。
1年生から6年生まで、希望者が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)朝の英語活動

毎朝8:35からのみないけ学習タイムでは、英語の学習をしています。
英語の歌を聴き、歌い、アルファベットの練習もします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 今日のワンシーン

給食・昼休み後、そうじをします。教室や廊下の他 靴箱も掃除をします。

正門には、2年生が1年生の終わりに植えたチューリップ咲いています。登校するみなさんを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)フィンランドからの留学生がやってきました。

フィンランドから東京音楽大学大学院へ留学している学生が日本の小学校を参観しにきました。
1年生のお出迎えに驚き喜び、音楽や国語、体育等全ての学年を参観しました。子どもたちはにこやかに挨拶をしたり、話しかけたりと積極的にコミュニケーションをとろうとする姿が見られました。留学生も子どもたちのふれあいにとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 1年生対面式

17日(月)全校朝会の前に、1年生と2〜6年生の対面式を行いました。
お互いに元気よく「よろしくお願いします。」の挨拶をし、気持ちよく全校で整列し、前校朝会を迎えました。
 初めての全校朝会では、代表委員会からのお話があり、しっかり話を聞くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(土) けやき学級開級式

教育長をはじめとする教育委員会の方々、法明寺ご住職様や多くの地域の方々に見守られ、けやき学級の開級式が行われまして。
 緊張した様子でしたが、児童代表の言葉を立派に伝えたり、交流級の友達と共に元気よく歌を歌ったりと、素敵な開級式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(土) 道徳授業地区公開講座

2校時に全学級が道徳の授業を公開しました。
3校時は、講師にロング・デイビットさんをお招きし、「1年生から英語を使って世界と交流する みないけの子〜国際親善は、心のバリアフリーから〜」というテーマで、3年生の授業風景を交えながら講演を行いました。
また、最後は6年生が「私たちが世界の人々に伝えたいこと」をテーマにプレゼンテーションし、自分たちの思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 朝の様子

水曜日の朝の時間は、全校で外遊びの時間となっています。
一輪車の練習や鬼ごっこなどをして体を動かしたり、池のおたまじゃくの様子を見たり等みんな楽しく過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日の学校の様子です!

昨年度植樹した桜がきれいに咲きました。

入学式・始業式を終え、いよいよ授業開始です。
どのクラスも先生の話をしっかり聞いています。

地域の方の思いがつまった「みみちゃん」にごあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

生活指導だより

校内研究

みみずく学習会

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675