最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
総数:143001

11月30日(月)すすきみみずく作り 4年生

みみずく会館で、地域の伝統・文化のひとつである「すすきみみずく」を作りました。
「すすきみみずく保存会」の方々に丁寧に教えていただきながら、かわいらしいすすきみみずくを作り上げることができました。
 南池小の子として、これからも地域の伝統・文化を体験し、そして、継承していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)21日(土)学習発表会〜総合的発表

2・4・6年生は、これまで学習してきたことを音読や劇で表現しました。
どの学年も演出に工夫があり、見応えのある内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)21日(土)学習発表会〜音楽発表の部

1・3・5年生は、斉唱や合唱、合奏を発表しました。どの学年も指揮者のタクトを真剣に見つめながら、心を一つにして体育館に響き渡る歌声と演奏を披露することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金)5年生図工〜地域の方々との交流

伝統・文化の学習のとして、地域の方8名をお招きし、昔から伝わる「日本のもよう」について地域の方と一緒に調べました。
「青海波」「市松模様」などさまざまな模様について調べたり、聞いたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)インドネシアの先生方との交流その2

5年生と6年生はインドネシアの先生方と交流しました。6年生はこれまで学習してきた日本の伝統文化について一生懸命伝え、5年生は運動会で演じたソーランを一緒に踊りました。
 インドネシアの先生方はとても喜び、笑顔で南池小を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)インドネシアン先生たちとの交流その1

インドネシアの先生方が日本の学校を視察のため南池小にやってきました。3年生が玄関でお出迎えをしました。次に、2年生が歓迎の演奏をしました。1年生は地域のことを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
6年登校 8:10〜8:20
2年生登校 10:00〜11:30(多目的室)
4/6 始業式(2〜6) 8:30 言葉6年
入学式(1・2・6)10:30

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

くわのみだより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675