最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
総数:142997

6月19日(金) 沖縄の文化を学ぼう

佐藤亮子先生をお招きして、沖縄の伝統・文化を学びました。
画像1 画像1

6月12日(金)芝生の苗植えをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GCMのみなさん、保護者の方々が準備をしてくださり、全校児童が芝生の苗を植えました。
高学年児童が低学年児童にやさしく声をかけたり、一生懸命丁寧に芝を植えたりしていました。
ご協力してくださった皆様ありがとうございました。

6月5日 ヤゴ救出大作戦 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールにいるヤゴをみんなで捕まえました。
保護者の方にもお手伝いいただき、たくさんのヤゴを捕まえることができました。

6月5日 4年生 竹岡自然教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統文化を見つけました。

6月5日 4年生 竹岡自然教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
貝がらの写真立てを作りました。

6月4日 4年生竹岡自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯のいきものを観察しました。いろいろなカニを見つけました。

6月2日(火) 位相差顕微鏡を使った歯磨き指導

毎年、全学年、歯磨き指導しています。今年から、位相差顕微鏡を使ってより科学的に指導します。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 5年生山中湖移動教室 3日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
新しく出来た富士山ミュージアムでも、子供たちは、とても熱心に学んでいました。帰りに、富士山の上に美しい虹が出ました。

充実した2泊3日を過ごし、全員元気に帰校しました。


5月22日 5年生山中湖移動教室 3日目 その2

画像1 画像1
御師の家、富士山ミュージアム、これまでの学習のまとめができました。


5月22日 5年生山中湖移動教室3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も晴天!
雄大な青木ケ原樹海、天然冷蔵庫の風穴、自然のもつ力に圧倒されました。

5月21日 5年生山中湖移動教室 2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
富士浅間神社の大鳥居や
えんの行者の碑を見ました。

5月21日 5年生山中湖移動教室 2日目 その3

画像1 画像1
山登りの様子です。協力して、がんばれー!

5月21日 5年生山中湖移動教室2日目その2

画像1 画像1
明神山山頂から富士山をバックにハイチーズ!

5月21日 5年山中湖移動教室 2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝から晴天。美しい富士山を見ることができ、写真におさめました。
朝の体操や朝会の子供の姿も、はつらつとして素晴らしかったです。


5月20日 5年生山中湖移動教室 その3

画像1 画像1
無事、秀山荘に着きました。お風呂に入ってすっきりしました。
一日目の夕食です。美味しそうな食事がズラリ。
いっただっきまぁす!

5月20日山中湖移動教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しい赤松の林を散策。溶岩樹形をくぐり抜け、自然の造形を楽しみました。また、船津胎内樹型にも入りました。

5月20日 5年山中湖移動教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見事な青空!予定どおり、撫岳荘に到着。早速、飯盒炊飯。煙いけど、一生懸命にご飯を作っています。


5月19日(火)庁舎見学をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・5・6年生が新庁舎を見学しました。高野区長や三田教育長の話を聞いたり、「豊島の森」を散策したりしました。

5月15日(金)交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と3年生が警察署の方から安全な自転車の乗り方を教わりました。

5月18日 放課後子ども教室

まといの練習が始まりました。地域の伝統を引き継いでいきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
6年登校 8:10〜8:20
2年生登校 10:00〜11:30(多目的室)
4/6 始業式(2〜6) 8:30 言葉6年
入学式(1・2・6)10:30

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

くわのみだより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675