最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
総数:142998

12月9日(水)5年生 すすきみみずくマスコット作り

 家庭科の時間に「すすきみみずく」のマスコットを作りました。保護者や地域の方々に裁縫を教えていただきながら、かわいらしいマスコットを完成させました。
 できあがった「すすきみみずくマスコット」を見て、どの子も満足そうでした。
ご協力したくださった地域のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)4年生 INSと交流しました!

南池小のお隣の学校「ニューインターナショナルスクールオブジャパン」の子供たちと交流しました。一緒にじゃんけん列車をして楽しんだり、これまで学習してきた「すすきみみずく」のことを英語を交えながら伝えたりしました。
 この日のために準備を重ね、どの子も充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) 6年生 草木染め

 家庭科の時間に、草木染めを行いました。布をひもや輪ゴムで縛り模様をつけ、世界でたった1枚しかない布を染め上げました。
 前日準備、そして、当日お手伝いをしてくださった保護者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)すすきみみずく作り 4年生

みみずく会館で、地域の伝統・文化のひとつである「すすきみみずく」を作りました。
「すすきみみずく保存会」の方々に丁寧に教えていただきながら、かわいらしいすすきみみずくを作り上げることができました。
 南池小の子として、これからも地域の伝統・文化を体験し、そして、継承していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)21日(土)学習発表会〜総合的発表

2・4・6年生は、これまで学習してきたことを音読や劇で表現しました。
どの学年も演出に工夫があり、見応えのある内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)21日(土)学習発表会〜音楽発表の部

1・3・5年生は、斉唱や合唱、合奏を発表しました。どの学年も指揮者のタクトを真剣に見つめながら、心を一つにして体育館に響き渡る歌声と演奏を披露することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金)5年生図工〜地域の方々との交流

伝統・文化の学習のとして、地域の方8名をお招きし、昔から伝わる「日本のもよう」について地域の方と一緒に調べました。
「青海波」「市松模様」などさまざまな模様について調べたり、聞いたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)インドネシアの先生方との交流その2

5年生と6年生はインドネシアの先生方と交流しました。6年生はこれまで学習してきた日本の伝統文化について一生懸命伝え、5年生は運動会で演じたソーランを一緒に踊りました。
 インドネシアの先生方はとても喜び、笑顔で南池小を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)インドネシアン先生たちとの交流その1

インドネシアの先生方が日本の学校を視察のため南池小にやってきました。3年生が玄関でお出迎えをしました。次に、2年生が歓迎の演奏をしました。1年生は地域のことを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 1・2年生 生活科遠足 −その3

1年生も、帰校式まで協力して、仲よく楽しんでいました。
画像1 画像1

10月30日(金) 1・2年生 生活科遠足 −その2

電車のマナーもよく、2年生は1年生をよく助けて、みんなでスタンプラリーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金) 1・2年生 生活科遠足 −その1

気持ちよい秋の晴天の下、仲よく上野動物園に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(月)緑の芝生

2週間の養生期間を終え、きれいな緑色の芝生となりました。
子供たちは気持ちよさそうに遊んでいました。
また、まとい練習も毎日続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)4年秩父移動教室2日目その10

怪我も病気もなく、参加児童全員大きく成長し南池小に帰ってきました。
お迎えの保護者の方々に囲まれながら、立派に帰校式を行い、16:45頃解散しました。

画像1 画像1

10月23日(金)4年秩父移動教室2日目その9

川の博物館を出発! いよいよ秩父とお別れです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)4年秩父移動教室2日目その8

埼玉県立「川の博物館」到着!
見学しています。行程どおり進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)4年秩父移動教室 2日目 その7

閉校式を終え、宿を出発!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)4年秩父移動教室 2日目その6

食事係りの挨拶で、秩父最後の食事をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)4年秩父移動教室 2日目その5

浦山ダム資料館では、資料を見ながら、とても熱心にメモを取っていました。
ダムを上から見下ろすとその高さにビックリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)4年秩父移動教室 2日目 その4

浦山ダムを見学!
ダム資料館で、しっかり学習をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
6年登校 8:10〜8:20
2年生登校 10:00〜11:30(多目的室)
4/6 始業式(2〜6) 8:30 言葉6年
入学式(1・2・6)10:30

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

くわのみだより

〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675