最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
総数:143003

RCフェスタ 1

画像1 画像1
11月8日(土)に行われた「豊島区立小・中学校RCフェスタ」にて、一年・二年生がみないけ小の代表として発表しました。 

10月30日 図書委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の児童が、はらぺこあおむし などの本を紹介してくれました。

ユネスコ3 すすきみみずく作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すすきみみずくについて説明し、実際にすすきみみずくを作るところを見せました。
審査員からの質問にもはきはき答え、みないけ小の代表として立派に役目を果たしました。

ユネスコ2 御会式の実演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御会式の纏と太鼓を勇壮にかつ元気に演技しました。
大人は、纏の重さにびっくりしていました。

ユネスコ 未来遺産 選考視察 ホタルの説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユネスコ未来遺産登録の選考視察が10月29日午後に開催されました。
みないけ小の5,6年生が代表で、学校の取組などを説明しました。
大変すばらしいプレゼンができ、審査員も満面の笑みで帰られました。

10月28日 朝掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
秋が深まってきました。落ち葉がたくさんあり、子供たちはたくさん集めて喜んでいました。

全校朝会 ユネスコ未来遺産の話

画像1 画像1
雑司が谷と南池袋小学校の取組が、ユネスコ未来遺産の候補にあがりました。
そのことを児童に伝え、未来遺産について考えました。

児童集会 ハロウィン集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低中高学年別に、紅白に分かれて玉入れを行いました。
さすが1,2年生、運動会の成果もあり上手でした。

P連音楽のつどいの朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そらもとべるはず、パーム・パームの歌が仕上がってきました。何より子供たちが気持ちよく歌えていることがすばらしいです。

良い天気の中 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のうちに台風が過ぎ、良い天気の中児童は元気に遊んでいます。

全校朝会と校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練に続いて、全校朝会を行いました。最後に校歌を歌いました。美しい歌声で歌うことができました。

避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
始業時の地震発生の想定で避難訓練を行いました。予告なしの訓練でしたが、静かに行動できました。

視力検査

画像1 画像1
視力検査を実施しています。順番を待つところから学習です。

10月9日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
複数の児童が同時に1文字を発音し、組み合わせるとある単語になります。
楽しいゲームでした.是非ご家庭でもお試しください。

本日の朝読書

画像1 画像1
涼しくなってきたので、ピロティでの読書は気持ちが良さそうです。

運動会前日準備 No3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備が整うと、6年生に笑みがこぼれました。

運動会前日準備 No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は快晴。明日も良い天気になりそうです。

運動会前日準備 No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の係児童が、思いを込めて準備をしました。

地域で教わったことをもとに、応援団披露

画像1 画像1
画像2 画像2
地域で作ってもらった纏と、その回し方、運動会応援合戦午後の部で披露いたします。ぜひご覧ください。

本日の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅組、白組共に、元気いっぱいの応援練習を行いました。応援団の高学年が、みんなをリードしてがんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
(新3・4・5年生)2時間
(新2・6年生)3時間
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675