最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
総数:105223

6年生を送る会

6年生を送る会は、全学年が体育館に集まって行われました。

6年生に対して「卒業おめでとう」「今までありがとう」と思いのこもった出し物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手寄贈グローブお披露目!

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷翔平選手から寄贈されたグローブを全校児童にお披露目しました。野球経験のある先生や現在野球を習っている高学年の児童によるキャッチボールがありました。これを機会に野球やスポーツなどをやったり、見たり、知ったりと、関わる機会が増えたらいいなと思います。

大谷翔平選手寄贈グローブが届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました。中休みや昼休みに体育館で学年ごとに使えるようにしました。はめたり、触ったりして興味津々でした。友達とキャッチボールをして遊ぶ姿も見られました。大谷翔平選手、ありがとうございました。これからの益々のご活躍を願っています。

代表委員会 能登半島地震義援金


代表委員会が能登半島地震の義援金を募っています。

来週の火曜日まで行っているそうです。

画像1 画像1

音楽朝会


今日の音楽朝会は、全学年が集合しての音楽朝会でした。

「つばさをください」を全校児童で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展&図工展表彰


先日行われた豊島区の書き初め展と図工展に出品された子供たちの表彰が行われました。

素敵な作品が多く出品されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(水)に6年1組で研究授業が行われました。明治時代の学習のまとめとして、明治維新に貢献したと思う「人・もの・こと」に感謝状を書いて、友達と交流しました。自分とは違う考えにふれ、より理解が深まりました。
今回の学習で今年度の研究授業は最後になります。詳しい授業の様子はまた研究だよりでお知らせします。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)、25日(土)に学習発表会がありました。
各学年、日頃の学習の成果を主体的に発表することができました。

今年のスローガンは、「みんなが主役 みんなの舞台 みんな輝け! 魅せろ学習発表会」でした。子供たちは、様々な方法で自らの学びを表現しようと工夫していました。

ご家庭でも、ぜひお子さんの頑張りを褒めてあげてください。

行事を通して身につけた力を、次は日々の学習に活かせるように指導していきます。

SDGsフェスティバル

代表委員会は西池袋中学校と一緒に取り組んだ「服の力プロジェクト」について発表を行いました。

西池袋中学校の発表の中で代表委員会の中から3名が学校代表として取り組みについて発表しました。
画像1 画像1

85周年記念式典

10月12日 2校時目に創立85周年の児童集会が行われました。

各クラスのお祝いの出し物が行われ、最後はみんなでくす玉を割りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 2年生 学級活動(2)「2年1組レベルアップ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(木)に、校内研究授業を行いました。

今回は2年生の学級活動(2)の学習です。
児童がルーブリック表を基にして、自分の生活を振り返り、
それぞれに課題を見つけて、その改善に取り組む。
それを年間を通して行い(PDCAサイクル)、よりよい姿を目指していくものです。

本時では、グループで話し合って、グループで行う取り組みを決めました。
互いに声を掛け合ってレベルアップ作戦に取り組んでほしいという願いからです。

協議会では、低学年という発達段階を鑑みるに、グループで考えを一つに絞るよりも、互いの成長や選んだ作戦について、グループで伝え合い、認め合うことで、よりよい自分を目指していけるのではないか。
などの、改善点が出ました。

子供たちの振り返りでは、
「〇〇という声かけをするといいんだとわかったので、やってみたい。」
「少しずつできることが増えてきていて、とても嬉しい。」
という前向きな記述が多く見られました。

自分の成長を実感する機会を意図的に設定することの大切さを
今回の実践を通して改めて感じることができました。




たてわり班活動


2学期のたてわり活動が行われました。

6年生がリーダーになって全学年楽しく交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(土)「道徳授業地区公開講座」

画像1 画像1
9月9日(土)に道徳授業地区公開講座がありました。
たくさんの保護者にご参加いただき、ありがとうございました。
今回は、保護者向けに「子供に届く叱り方〜子育てに活かすアンガーマネージメント〜」につついてご講演いただきました。
普段の生活の中で生かすことのできる、大切なお話を聞くことができました。

各学級では道徳の授業を公開させていただきました。どの学級も「B 主として人との関わりに関すること」の内容項目で授業をしました。
「相手」を考えること、思いやりの心を大切にこれからの道徳授業に取り組んでいきたいと思います。


2学期が始まりました


長い夏休みが、終わり2学期が始まりました。

「早く友達に会いたかった!」「もっと夏休みが続けばいいのに〜」と子どもたちはそれぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の運動会

5月28日日曜日に地域の運動会が行われました。

本校の児童も多く参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 午前授業
大掃除(全)
給食終
3/22 修了式
2時間授業(1〜5)
午前授業(6)
卒業式予行練習(6)
3/25 卒業式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902