最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

【3月24日(金)】すばらしい卒業証書授与式になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月24日(金)、新校舎で初めての卒業証書授与式が行われました。
卒業生は、感謝と希望を込めて、すばらしい姿を見せてくれました。
また在校生代表の5年生は、その姿で最高学年としての決意、そして、卒業生へのお礼とお祝いの気持ちをしっかりと伝えることができました。
本当にすばらしい卒業証書授与式になりました。
卒業生46名、大勢のご来賓、保護者の皆様、教職員に見守られ、力強く巣立っていきました。

最後になりますが、この一年間本校の教育活動に多大なるご理解をご支援を賜りました保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

【3/14】オリンピック・パラリンピック学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 オリンピック出場経験のある城西大学付属城西中学校・高等学校の教員である山村貴彦先生をお招きして講話をいただきました。夢と希望あふれるお話は、きっと児童たちの心を揺さぶったことでしょう。
 3時間目は、5,6年生向けに「上手な走り方」についてご指導いただきました。スモールステップでポイントを抑えながら、さまざまなスキップを行いました。児童たちにわかりやすい表現を用いていただいたことで、児童たちは楽しみながら自然と上達していきました。
 最後は、教えていただいたこを活かして、全力で走りました。明らかにフォームが良くなってスピードアップしている児童たち。そんな児童たちに感動しながらも、一緒に走ってくださった山村先生の美しいフォームと駆け抜けるスピードに目を奪われてしまいました。今から来年の体力テストや運動会での児童たちの活躍が楽しみになった活動でした。

たてわり班お別れ給食会と遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生のたてわり班お別れ給食会と遊びを行いました。
 今まで、6年生がたてわり班活動を仕切ってきましたが、今回からは5年生が引き継ぎをし、会を引っ張りました。そんな5年生の頼もしい姿をみた6年生は、「頑張れよ」と激励をしていました。。
 最後のたてわり班活動でしたが、感謝の言葉に包まれた温かい会になりました。


たてわり班活動 ―あそび・お別れ給食会の準備ー

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のたてわり班活動は、遊びでした。
 6年生にとっては、最後の仕切りのたてわり班活動で、熱心に下級生のお世話をする姿が見られました。
 そして、5時間目は5年生に引き継ぎ、6年生のお別れ給食会の準備をしました。5年生たちは、一生懸命準備を進行させており、これから先頭に立ち皆を引っ張っていくぞという決意が見られました。とても頼もしかったです。

【1月21日(土)】新校舎落成式が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(土)、豊島区長 高野之夫様、豊島区議会議長 竹下ひろみ様、衆議院議員 若狭勝様をはじめ、大勢のご来賓のご臨席を賜り、新校舎落成式が行われました。
新校舎が大勢の皆様のご支援、ご尽力により完成したこと、子供たちの健やかな成長、地域の学校としての発展を願う皆様のお気持ちを改めて強く実感しました。
校舎改築にご理解、ご支援を賜りましたすべての皆様に、心より感謝申し上げます。

全校児童を代表として4・5・6年生が参加をしました。どの学年も立派な態度でした。
特に6年生は、最高学年として学校を代表し、新校舎に込められた願いや新校舎のすばらしいところを紹介しました。
本当にすばらしい落成式となりました。

午後は地域の皆様への施設見学会が行われました。こちらも大勢の皆様がご来校くださいました。ありがとうございました。

新校舎お祝い集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新校舎お祝いの会がありました。たてわり班で集まり、新校舎を探検しながら文字を集め、「緑とみんなのえがおあふれる池三小」という言葉を各班で完成させました。
 すでに新校舎に来てから1週間経っていますが、また改めて探検すると、「理科室のイスはおもしろい形してる!」「ここから光が見える!」など新たな発見があったようです。新校舎の魅力にふれ、さらに愛着と誇りをもてたことと思います。
 何十年経っても、大切にできるよう受け継いでほしいと思います。

1月10日(火) いよいよ新校舎での学校生活が始まりました!

画像1 画像1
 待ちに待った新校舎での学校生活が始まりました。始業式での子供たちの笑顔、引き締まった態度がとても印象的でした。
 この校舎を大切にするとともに、積極的に活用しながら、すすんで学び、元気いっぱい運動し、みんな仲良く力を合わせて「よりよい池三小」を創っていきます。

1月10日(火) 慈母ふくろう像除幕式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新校舎での始業式に先立ち、高野之夫 豊島区長をはじめ、梟の樹を創る会、地元町会、豊島区教育委員会の皆様にご臨席を賜り、6年生及び代表委員児童が参加をして、慈母ふくろう像の除幕式を行いました。
 慈母ふくろう像は、平成23年5月、本校第8代PTA会長の釜井甲子さんの寄贈により設置されました。「子の健やかな成長を願う親の気持ち」が込められています。旧校舎では校舎北東の街角ギャラリーに設置されていましたが、校舎改築に伴い、みどりの門(正門)の前に移設されました。これからも、ずっと子供たちを温かく見守ってくれます。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
学校長より、「大きくなるとはどういうことか考えよう」という話と「椎名町校舎や自分を見守ってくれる人への感謝の気持ちをもとう」という話がありました。
また、毎日登下校を見守ってくださっている交通支援員の方への感謝の手紙が、児童より手渡されました。

椎名町校舎での学習は今日が最後となります。3学期より、新しくなった池袋校舎での生活が始まります。
来年も池袋三小へのご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

たてわり班活動ー読み聞かせー

画像1 画像1
今回のたてわり班活動は、読み聞かせでした。
6年生は、1・2年生でも分かりやすく楽しく読める本を選び、語りかけながら読んでいました。お話を聞いている子ども達も、とても興味深く聞いていました。

12/5(月) みんなで人権について考えました

画像1 画像1
全校朝会で「人権」についてみんなで考えました。
「人権を大切にする」とは、「みんなが大切にされ、安心して、しあわせにくらせること」。
そのためには、「思いやり」と「ありがとう」の心を大きく育てていくことが大切です。
真剣な表情で話を聞いている子供たちの姿がたくさん見られ、うれしく思いました。

大なわ集会【体力向上の取組】

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラスに分かれ、大なわとびを八の字でとぶ「大なわ集会」を行いました。この日のためにクラスで立てた目標に向けて、真剣のとぶ姿を見ることができました。なわに引っかかってしまっても、お互い「ドンマイ!」「なわをしっかり見よう!」と声がけをしていました。体力が向上するとともに、クラスの団結力もグッとアップする集会となりました。
 明日からの12月はマラソン月間になります。休み時間に個人で走ったり、全校で一斉に走ったりと、池三小全員で体力向上の取組を行います。

たてわり班活動―あそび―

画像1 画像1
今回のたてわり班活動は、あそびでした。
子ども達は、校庭や体育館、教室などで、元気に仲良くあそんでいました。

運動会実施【全学年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨で延期していた運動会でしたが、池三小全員の強い思いが届いたのか良すぎるお天気の中10月2日(日)に実施しました。当日はたくさんの保護者や地域の方々の応援があり、子どもたちは練習以上にすばらしい姿勢で競技や演技を行っていました。多くの方々のご声援ありがとうございました。

【10/2(日)】すばらしい運動会になりました!

前日の曇天が嘘のように晴れ渡った秋空の下、運動会が開催されました。
たくさんのご来賓、保護者、地域の皆様に見守られ、どの学年も、「3つの気 元気 やる気 本気出せ!」のスローガンの下、120%の3つの気を1つに合わせ、これまでの練習の成果を力いっぱい発揮することができました。
その姿は、リオデジャネイロで開かれたオリンピック・パラリンピックの選手と同じくらい、力強く、たくましく、美しく感じました。
全力を出し切り、見ている人たちに感動をくれた、すべての子供たちに大きな拍手と「ありがとう」の気持ちを送りたいと思います。
また、多大なるご理解とご協力を賜りました、保護者・地域の皆様、当日、ご多用の中、ご来校くださいましたご来賓の皆様に改めてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

後日、当日の様子を本ホームページでお伝えしていきたいと思います。

運動会前日練習【全学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、明日の運動会本番に向けて、入場行進から始まり、準備体操、応援合戦、閉会式などの全体練習を行いました。特に応援合戦は練習のときから盛り上がりを見せています。少し笑いの要素も入った応援合戦、ぜひ保護者の皆様、地域の皆様も楽しみにしていてください。
 最後に、今年のスローガンは『3つの気 元気 やる気 本気 出せ』です。応援してくださる皆様もぜひ「3つの気」がこもった、力強い応援お願いいたします。

 明日、運動会ができますように...☀

運動会全体練習2回目【全学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに晴れた秋空の下、入場行進やスローガン、応援歌の運動会全体練習を元気いっぱい行いました。大玉転がしの練習では、大玉を実際に転がして試合をしました。子供たちは、本番さながらの真剣モード。大玉を転がしたり、送ったり、応援をしたりと盛り上がりを見せていました。本番が今から楽しみです。

風神雷神〜図工(5年生)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も池三に風神雷神がやってきました。
混色してみたり、塗り方を工夫してみるなどして、昔の作品の良さや面白さを感じながら描いています。どんな風神雷神が仕上がるか楽しみです。

運動会全体練習1回目【全学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から運動会の全体練習が始まりました。あいにくのお天気のため体育館での練習となりましたが、行進練習や準備運動、そして歌の練習を行いました。中でも、歌の練習では、体育館いっぱいいっぱいに子供たちの歌声が響き渡っていました。

 さて、今年度の運動会のスローガンは「3つの気 元気 やる気 本気 出せ」です。子供ひとりひとりがすばらしい「3つの気」を出せるように応援よろしくお願いいたします。

 次回の全校練習は9月23日(金)です。晴れるとよいですね...☀

たてわり班活動−読み聞かせ−

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のたてわり班活動は、読み聞かせでした。
6年生は、わかりやすいように工夫して読み聞かせ、聞いていた児童もじっと耳を傾けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902