最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
総数:91911
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

「森の中の学校」新キャラクター投票中!!

89枚の応募がありました!!
みなさん応募ありがとうございました。

はじめに、6年のだいひょういいんかいでえらび、つぎに先生たちとで、
◯「森の中の学校」のイメージにあうか。
◯ていねいにかかれているか。
◯テレビなどで見かけたことのあるキャラクターににていないか。
などでえらび、さいごは17まいになりました!

この17まいの中から、「森の中の学校」にぴったりだなと思うキャラクターを、全校児童が一人一つグーグルフォームで投票をしています。

どの新キャラクターが選ばれるのか、みんながワクワクしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会(11月)

音楽朝会を行いました。

クラシック音楽にのせて、全校児童でボディパーカッションを行いました。

保護者の方々・教職員も参加し、大迫力のボディパーカッションでした!!

※本校の児童・保護者・教職員の有志が、豊島区小学校・中学校PTA連合会が主催した「音楽のつどい」に参加し、池袋第一小学校創立70周年記念こどもの歌として作られた「すてきなえがおとね」と今回音楽朝会で行ったボディパーカッションを披露してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かしわ班遊び(11月)

かしわ班遊びを行いました。

4月から毎月行ってきているからこそ、学年を超えて仲が深まってきています。

学年を超えて仲良く話す姿が見られ、ほっこりとした時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【笑顔の花プロジェクト】Myフラワー運動

池袋第一小学校に関わるみなさんをお花で笑顔にしようと「笑顔の花プロジェクト」をすすめ、全校児童が一人一鉢お花を育てる「Myフラワー運動」に取り組んでいます。

全校児童がお花を植え終わり、
ひばりがや広場で全校児童のお花を育てています。

これからかしわ班(縦割り班)で水やりをしていきます。

お手伝いいただきました地域の皆様、保護者の皆様、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

ぜひご来校いただいた際にご覧いただき、ほっこりしていただけますと幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学【1・2年生】

生活科見学で飛鳥山公園に行ってきました。
1・2年生が学年を越えてグループを組み、様々な活動に取り組みました。


飛鳥山公園では、「秋を見つけよう」と「遊具で遊ぼう」を行いました。

「秋を見つけよう」では、
(1)どんぐりを3個以上拾おう。
(2)きれいなはっぱを5枚以上拾おう。
(3)虫をグループで1匹以上捕まえよう。
という3つのミッションを達成しようとグループで協力しながら取り組むことで、全員がクリアすることができました!!(写真1枚目)

「遊具で遊ぼう」では、
みんなで仲良く遊ぶ姿が見られました。
また、グローブジャングルをしようと待っている小さな子たちに気付くと、遊具を譲り、その子達に合わせてゆっくり回す思いやり溢れる子供たちの姿も見られました。(写真2枚目)

行きも帰りも歩いて疲れているのが分かっているからこそ、1年生に「間を空けないように歩こうね。」と優しく伝えたり、手を繋いで歩いたりするお兄さん・お姉さんの2年生の姿も1日を通して様々な場面で見られました。
2年生は、1年生のお手本になれたかな??

「疲れたけど楽しかった!!」と言いながら帰る子供たち。
充実した1日となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【代表委員会】「えがおの花プロジェクト」発表集会

新校舎になった池一小をどのようなことをして盛り上げていくのか、学級で話し合ったことをもとに話し合いをすすめてきた代表委員会。
池一小に関わる全ての人たちを笑顔にするために「えがおの花プロジェクト」に取り組んでいくことを決定し、全校児童に発表しました。
「えがおの花プロジェクト」では、2つのことに取り組んでいきます。

(1)マイフラワー運動
すてきな花でいっぱいの学校になるように11月から一人一人が1鉢を担当し、花を育てていきます。
1年生…チューリップ
2年生…ユリオプスデージー
3年生…ビオラ(赤)
4年生…ビオラ(白)
5年生…ビオラ(黃)
6年生…ビオラ(紫)

(2)キャラクター選挙
「森の中の学校」をテーマにした新キャラクターを募集し、決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしわ班遊び

かしわ班遊びを行いました。

今までのかしわ班遊びや池一祭のウォークラリー、新校舎ウォークラリーなどで仲を深めてきた子供たち。

笑顔いっぱいの休み時間でした。
仲良くなればなるほど、どんどん楽しくなるね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会テーマ発表集会

学芸会のテーマと各学年のテーマを発表する、学芸会テーマ発表集会を行いました。

今年の学芸会のテーマは、
「魅せよう 伝えよう 楽しもう」です。

各学年のテーマは、
1年生…思いやる心
2年生…新時代は自分たちでつくる!!
3年生…自分のすばらしさ
4年生…一人一人が主役
5年生…本当の幸せと友との友情
6年生…「生きる」ということ
です。

どんな物語なのか、楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞教室

劇団の方々にお越しいただき、子供たちは劇を鑑賞しました。

お話に集中する子供たち。

表情や声色、動きなど様々な表現があることに気付いた子供たち。

豊かな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【子供を笑顔にするプロジェクト】HEART Global(1・2年生)

コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たち。そんな子供たちに、多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。こうした思いから、都内の公立・私立の学校を対象に、「子供を笑顔にするプロジェクト」が始まり本校の1・2年生が参加しました。

「HEART Global」の方々をゲストティーチャーとしてお迎えし、音楽とパフォーマンスのワークショップを体験しました。

一人一人がワクワク心から楽しみながら練習し、完成させたパフォーマンスを6年生に披露しました!!

翌日、パフォーマンスを見た6年生が、1・2年生にお手紙を届けてくれました。

一人一人が最高に輝いていたよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期代表委員会始動!!

2学期の代表委員会を行いました。

2学期代表委員会には、2〜5年生の各学級代表児童2名ずつと計画委員会、各委員会の委員長が参加します。

池一小に通う友達、家族、先生、地域の方々など、池一小に関わる全ての人たちを笑顔にするためにできることについて話し合いました。

話し合いを通して決定したことは2つあります。

1つ目は、学校中を花で彩る「笑顔の花プロジェクト」を行うことです。

2つ目は、かしわくん・Iハートちゃんに続く新キャラクターを作ることです。

全校児童の力を集結させて進めていきます。

これからの展開をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校参観週間

9月14日(水)から9月20日(火)までの1週間は学校参観週間でした。

本校の子供たちが集中して学習に取り組む姿、休み時間に友達と楽しく過ごす姿、そして、完成したばかりの新校舎を見に、多くの保護者の方々・地域の方々に足をお運びいただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導

全学級で歯磨き指導を行いました。

実際に歯ブラシで爪をブラッシングすることによって、磨く練習をしました。

自分の歯でずっと食べることができるように、今から大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎誕生お祝いケーキ完成式

新校舎の完成をお祝いして、全校児童が力を合わせてつくったケーキを完成させる「新校舎誕生お祝いケーキ完成式」を行いました。
ケーキには、新校舎への引っ越しで出たダンボールや気泡緩衝材の芯等の廃材を使用しています。
ケーキが完成すると子供たちから自然と拍手が沸き起こりました!!
休み時間には、「すごい!!」「かわいい!!」「食べたい!!」と一つ一つのお花や、ろうそくの絵等をじっくりと見る子供たち。

一人一人の力は小さくても、みんなが力を合わせるととてつもなく大きな力になるんだね☆

アリーナ入り口に設置してあります。
ご来校の際には、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮校舎思い出アンケート【教職員】

仮校舎思い出アンケート【教職員】アンケートの結果です!!

2年半ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

仮校舎思い出アンケート【PTA】

仮校舎思い出アンケート【PTA】の結果です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

仮校舎思い出アンケート【1年】

仮校舎思い出アンケート【1年】の結果です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

仮校舎思い出アンケート【6年】

仮校舎思い出アンケート【6年】の結果です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

仮校舎思い出アンケート【5年】

仮校舎思い出アンケート【5年】の結果です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

仮校舎思い出アンケート【4年】

仮校舎思い出アンケート【4年】の結果です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007