最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:91510
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

【6年生を送る会に向けて】「引き継ぎ式」リハーサル

各学年から6年生に感謝の気持ちを伝えるために
どのような出し物をするかを考え、
6年生を送る会の準備を進めています。

放課後には、6年生を送る会の中で行う「引き継ぎ式」のリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ISS集会

ISS集会を行いました。
各学年がISSに関わる学習や取り組みを発表しました。

1年生:校内の安全な過ごし方
2年生:みんなで守ろう!交通安全
3年生:地域安全マップ
4年生:新校舎で見つけたユニバーサルデザインとバリアフリー
5年生:気を付けよう!インターネット
6年生:健康な体づくり

これからも安全・安心の意識を高めていく取り組みを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JAPAN WEEK

2月13日から18日までJAPAN WEEK でした。

1年生…昔遊び
2年生…折り紙
3年生…紙すき
4年生…手描き友禅
5年生…武道
6年生…日本の文化

各学年が日本文化について学んだことをまとめ、掲示しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ内容紹介集会2

クラブ内容紹介集会の2回目を行いました。

今回は、
スポーツクラブ
陸上クラブ
演劇クラブ
の代表者が発表をしました

クラブの内容を紹介した展示は、体育館入口に掲示してあります。
どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ内容紹介集会1

クラブ内容紹介集会の1回目を行いました。

意味が分かるとこわい話クラブ
科学クラブ
卓球クラブ
イラストクラブ
写真クラブ
の代表者が発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしわデー(2月)

2月のかしわデーを行いました。

5年生が主となり、2回目のかしわ班遊びです。

事前に担当の先生に相談に行き、みんなで仲良く楽しくできる遊びを考えました。

こおりおに
なんでもバスケット
コーンタッチリレー 
伝言ゲーム
ドッジボール
フルーツバスケット
だるまさんがころんだ
ばくだんゲーム
イス取りゲーム
ボールおに
3ヒントクイズ
画像1 画像1

マラソン記録会

画像1 画像1
各学年でマラソン記録会を行っています。

1・2年生は、3周(300m)

3・4年生は、5周(500m)

5・6年生は、7周(700m)

を走っています。

マラソン週間

1月19日から2月2日までの2週間がマラソン週間でした。

長い距離を自分のペースで走ることを意識して取り組みました。

今週からは、各学年ごとにマラソン記録会が予定されています。
一人一人が意欲的に取り組んできたマラソン週間の成果が発揮されるよう、願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科授業地区公開講座

1時間目に1・2・3年生が道徳の授業を公開しました。
2時間目は、道徳科授業地区公開講座を開催しました。
3時間目には、4・5・6年生が道徳の授業を公開しました。

子供たち一人一人の道徳的価値や生き方についての自覚を深める道徳の学習を、引き続き進めて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしわデー(1月)

1月のかしわ班遊びから5年生が主となり、すすめています。

なんでもバスケット
だるまさんの1日
マジカルバナナ
早口言葉大会
だるまさんがころんだ
絵しりとり
ドロけい
たからさがし
福笑い等
1〜6年生までが楽しめるように工夫しながら、みんなで仲良く遊ぶ姿が見られました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

火災による避難訓練を行いました。

一人一人が「お・か・し・も」を意識しながら避難をすることができました。
また、消火器の取り扱いについて豊島消防署の方に説明していただき、5・6年生の代表児童は消火器の体験も行いました。

火事・地震・洪水等の災害にあってしまったとき一人一人が自分の命を守れるように、引き続きどのように行動した方がよかったのかについて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展

1月17日(火)から25日(水)まで、校内書き初め展を行っています。

各階の多目的スペースや廊下に、子供たちの力作が掲示されておりますので、ぜひご来校いただいた際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回代表委員会

今回の代表委員会から5年生を中心として3・4・5年生の代表で話し合いを行います。

6年生を送る会で、6年生に今までお世話になった感謝を伝えるため。
6年生との楽しい思い出を作るため。
中学校でも楽しく頑張ってもらえるように気持ちよく卒業してもらうため。
各学級の代表である代表委員が活発に意見を出し合い、内容を決めました。
これから、休み時間などの様々な時間を使って準備を進めていきます。

6年生のみなさん、6年生を送る会を楽しみにしていてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会に向けて準備をする計画委員会

第5回代表委員会に向けて、司会グループを担当する計画委員会の5年生が、放課後の時間を使って準備を進めています。

6年生を送る会の内容について話し合うため、今回の代表委員会から5年生を中心として3・4・5年生で話し合っていきます。
画像1 画像1

かしわデー(12月)

12月のかしわ班遊びを行いました。

せんおに、
いすとりゲーム、
ジェスチャーゲーム、
なんでもバスケット、
後出しじゃんけん、
ハンカチ落とし、
双子の画家ゲーム、
だるまさんの一日、
お題探し、
考えているもの当てゲームなどを行いました。
雨のため校庭で遊ぶことができませんでしたが、それぞれの班で工夫を凝らし、仲良く遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【森の中の学校】池一新キャラクター決定!

画像1 画像1
 全校児童の投票の結果、本校の新キャラクターデザインが決定しました。
 集会委員の企画した新キャラクター発表集会は、学校中が大盛り上がりでした。
 現在は名前を募集しています。
 応募作品はすべて、玄関に掲示しています。面談でお越しになった際には、ぜひご覧くださいませ。

「森の中の学校」新キャラクター投票中!!

89枚の応募がありました!!
みなさん応募ありがとうございました。

はじめに、6年のだいひょういいんかいでえらび、つぎに先生たちとで、
◯「森の中の学校」のイメージにあうか。
◯ていねいにかかれているか。
◯テレビなどで見かけたことのあるキャラクターににていないか。
などでえらび、さいごは17まいになりました!

この17まいの中から、「森の中の学校」にぴったりだなと思うキャラクターを、全校児童が一人一つグーグルフォームで投票をしています。

どの新キャラクターが選ばれるのか、みんながワクワクしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会(11月)

音楽朝会を行いました。

クラシック音楽にのせて、全校児童でボディパーカッションを行いました。

保護者の方々・教職員も参加し、大迫力のボディパーカッションでした!!

※本校の児童・保護者・教職員の有志が、豊島区小学校・中学校PTA連合会が主催した「音楽のつどい」に参加し、池袋第一小学校創立70周年記念こどもの歌として作られた「すてきなえがおとね」と今回音楽朝会で行ったボディパーカッションを披露してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かしわ班遊び(11月)

かしわ班遊びを行いました。

4月から毎月行ってきているからこそ、学年を超えて仲が深まってきています。

学年を超えて仲良く話す姿が見られ、ほっこりとした時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【笑顔の花プロジェクト】Myフラワー運動

池袋第一小学校に関わるみなさんをお花で笑顔にしようと「笑顔の花プロジェクト」をすすめ、全校児童が一人一鉢お花を育てる「Myフラワー運動」に取り組んでいます。

全校児童がお花を植え終わり、
ひばりがや広場で全校児童のお花を育てています。

これからかしわ班(縦割り班)で水やりをしていきます。

お手伝いいただきました地域の皆様、保護者の皆様、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

ぜひご来校いただいた際にご覧いただき、ほっこりしていただけますと幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007