最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
総数:91509
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

拡大代表委員会(最終)

一年間のふりかえりを、拡大代表委員会で行いました。
各学年でのミートでのふりかえりでしたが
上手に意見をまとめることができました。
次年度に生かしていける意見がたくさんでました。
画像1 画像1

全校読書タイム

今年度最後の全校読書タイムでした。


あっ、あの教室はとても楽しそう!!

かと思いきや、

この教室では平和について真剣に考えています!!


楽しんだり、
真剣に考えたり、
今回の全校読書タイムでもそれぞれの教室で素敵な本との出会いがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会】令和3年度ふり返り○×クイズ集会

集会委員会が、今年度の総まとめとして1年間の出来事を振り返る◯✕クイズを作成しました。
問題は、集会委員会の一人ひとりが考えてスライドを作成したものを合体させ、チーム全員の力を合わせて完成させました。
答えが◯だと思った人は立ち、✕だと思った人は座る工夫を取り入れ、感染症対策をしながら全校児童で楽しみました。
今回が今年度最後の集会でした。
集会委員会のみなさん、1年間楽しい集会をありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の目標は、「自分のめあてを達成しよう」です。

連合書写展の表彰がありました。

スピーチは6年生でした。

六年生をおくる会(2)

本日、六年生をおくる会が実施されました。今年は体育館で行われている各学年の出し物をライブ配信という形で中継を各クラスで観るという形となりました。
最後の写真はサプライズの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生をおくる会(1)

本日、六年生をおくる会が実施されました。今年は体育館で行われている各学年の出し物をライブ配信という形で中継を各クラスで観るという形となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS朝会「登下校について」

「登校中転んでけがをする児童が増えてきている」
保健室から上がった報告を受けて先生たちが作った動画を、ISS朝会で視聴しました。
また、登校時刻を5分早めるだけで、池中グラウンド横の他校との交差がスムーズになると知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月安全指導

緊急地震速報が鳴ったとき、どのように行動するかを考えました。「おちてこない・たおれてこない・いどうしてこない」ところで「だんごむしのポーズ」をして、自分の身を守る大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お雛様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの健やかな成長を願って、本校にも雛人形が飾られています。

委員会活動

今年度最後の委員会活動を行いました。

1つの委員会を5年生と6年生の2部屋に分け、Meetで話し合いを行いました。
代表委員の3・4年生は、お家からMeetに参加しました。

アイディアを出し合い、1年間様々な活動に責任をもって取り組んできた子供たち。
最後の委員会では、がんばったこと、改善できることなどを話し合いました。
来年度の委員会のメンバーは変わりますが、池一小をより良くするために今年度学んだことを繋げていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会】この先生はだれでしょう集会

集会委員会が「この先生はだれでしょう集会」を行いました。
先生たちから20歳までの写真をお預かりし、3択問題を出しました。
よく見ると面影があります。
子供たちは楽しそうに、どの先生の小さい時なのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

拡大代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5年生による拡大代表委員会が行われました。
内容は「6年生を送る会」についてです。
どうしたら6年生に喜んでもらえるのか、一生懸命考えて当日のために準備を進めています。どのような会になるか楽しみですね。

算数検定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、放課後に希望者による算数検定を行いました。
どの児童も1問1問に真剣に向き合って、問題を解いている姿が見られました。

保護者の方々にも試験監督のお手伝いをしていただきました。
ご協力ありがとうございました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会では、「さんぽ」の曲を使いボディーパーカッションを行いました。テレビの図譜を見ながら真剣かつ楽しんで活動することができました。

JAPAN WEEK !!

今週は、「JAPAN WEEK」です。
各学年が、自文化理解を深める学習に取り組んで作成した作品を見学しています。
1・2年生、3・4年生、5・6年生がペアになり、メッセージカードを送り合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集会委員会】まちがいさがし集会

集会委員会が、まちがいさがし集会を行いました。
子供たちは、1問1問細かいところまで確認し、
間違いを見つけると、嬉しそうな笑顔がこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS合同認証式

区民センターにて

区長、ISS認証委員、教育長とともに、本校校長、児童ISS委員会委員長、ISS地域対策委員長、PTA会長による調印書への署名が行われました。
その後、本校の取組について、発表しました。
児童代表として調印、発表とも堂々と臨んだISS委員長、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

今週の目標は、「ソーシャルディスタンスをとろう」です。

スピーチは4年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月安全指導

「子ども安全テキスト」を使いながら、地域の安全について考える、指導をしました。不審者にあわないための合い言葉「いかのおすし」についても確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

感染症拡大防止の観点から、異学年が交流しないよう配慮しながら委員会活動を行いました。

1つの委員会を5年生で1教室、6年生で1教室使用し、Meetで話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007