最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:91933
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

6月13日(木)音楽朝会

今朝の音楽朝会では、4年生が「うたのにじ」という曲を歌とリコーダーで発表しました。全校児童を前にして緊張しながらもきれいな歌声、音色を響かせてくれました。また、その後は「池一スペシャルバンド」の演奏でみんなの大好きな「すてきな笑顔とね」を歌いました。体育館中に明るい元気な声が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)かしわ班遊びPart1

今日の中休みはかしわ班遊び(2組グループ・偶数班)でした。どこの班も6年生を中心に楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)全校朝会

今日から読書週間が始まりました。ということで、今日の全校朝会では校長先生が「かえるくんとがまくん」の読み聞かせをしました。その後は日光移動教室から帰ってきた6年生のスピーチ、最後は今週から新しく勤務されている交通指導員さんの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土)としま土曜公開授業「国際理解教育教室」Part3

5年生のリベリアの発表と6年生のヨルダンの授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(土)としま土曜公開授業「国際理解教育教室」Part2

3年生のオーストラリアと4年生のラトビアの授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(土)としま土曜公開授業「国際理解教育教室」

今日のとしま土曜公開授業は、「国際理解教育教室(他文化理解)」でした。本校では、東京オリンピック・パラリンピック教育の「世界ともだちプロジェクト」に関する取組で、2年生がエクアドル、3年生がオーストラリア、4年生がラトビア、5年生がリベリア、6年生がヨルダンについて学習します。そして、1年生もこれまで交流のあるブルガリアについて学習しています。今日は、それぞれの国に関わりのある方々をゲストティーチャーとしてお招きし、それぞれの国について語っていただきました。写真は1年生のブルガリアと2年生のエクアドルの授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(金)ごみゼロデーPart4

5年生(上池袋さくら公園)と6年生(北池袋駅地下道の前〜くすのき公園までの道)の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(金)ごみゼロデーPart3

3年生(学校の裏側〜ひばりがや公園)と4年生(正門前〜三角公園)の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(金)ごみゼロデーPart2

1年生(校庭)と2年生(校舎の裏側)の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(金)ごみゼロデー

今日の1時間目はごみゼロデーでした。学校には、育成委員の方々やこの3月まで池一小に通っていた池袋中学校の1年生も来てくれました。各学年ごとに分かれてそれぞれの分担場所のごみ拾いを行いました。中学生のお兄さんやお姉さんが上手にリードしてくれました。写真は始める前に全員が集まったところです。
画像1 画像1

6月6日(木)児童集会「ごみゼロピカピカ集会」

昨日の児童集会は、翌日が「ごみゼロデー」ということで集会委員会が企画した「ごみゼロピカピカ集会」でした。1,2年生はぞうきんがけ、3年生以上はほうきでのごみ掃きをリレー形式で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)全校朝会

昨日、6年生が日光移動教室へ出発したので、今日の全校朝会はちょっぴりさびしい感じがしました。しかし、スピーチでは二人の1年生が元気よく頑張っていること、頑張りたいことについて話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日(木)かしわ班給食

今日の給食は「かしわ班給食」でした。去年まではお弁当給食でしたが、今年からは、かしわ班の日も普通の給食になりました。会食後は7月にある池一祭の計画をみんなで立てました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月27日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生からここのところの急な暑さのことと来月の「あいさつ」月間についてのお話がありました。あいさつは、「あ:明るくすがすがしく」「い:いつでもどこでも誰にでも」「さ:先にあいさつ」「つ:続けよう」というお話があり、子供たちもうなずきながら効いている子たちが多かったです。その後のスピーチでは、今日は2年生が、ふれあい給食のことやまちたんけんのことについて自分が頑張りたいことについて話すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日(木)避難訓練 引渡し訓練

今日の6時間目は、緊急地震速報発令後地震発生、その後保護者への引渡し、という避難訓練を行いました。子供たちも先生方もお忙しい中駆けつけてくださった保護者の方々も真剣に訓練に参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(月)全校朝会

月曜日の全校朝会では、校長先生から全校遠足について、みんなよく頑張りましたというお話がありました。スピーチは3年生が、学校の自然のことについての話をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日全校遠足Part10

とても素晴らしい天気の中、ケガや事故もなくみんな元気に学校へ帰ってきました。保護者の皆様、お弁当の準備等々、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月17日(金)全校遠足Part9

画像1 画像1
画像2 画像2
ウォークラリーの後はみんなで集まって結果発表があり、その後は、みんなが楽しみにしていたお弁当です。

5月17日(金)全校遠足Part8

そして、ここでも何かやっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)全校遠足Part7

これもウォークラリーでのようすです。何をしているのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 新1年生保護者会
新1年生保護者会
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日(祝日)
2/13 ありがとう給食(1組)
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007