最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
総数:91696
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

第1回研究授業(4月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では昨年度から引き続き、算数科を中心教科として、「考える」から「学び合う」への発展 〜数学的な思考力・表現力を高める学習の工夫〜という研究主題で校内研究を進めています。この日は、6年生のばっちりコースで「円の面積」の研究授業が行われました。昨年度に引き続き、帝京大学客員教授の廣田敬一先生を講師にお迎えし、この日の研究協議では活発な意見交換が見られました。今年度は、11月4日に豊島区研究推進校としての研究発表が控えており、先生方も真剣な表情で研究協議に取り組んでいます。

この先生は誰でしょう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(木)
集会委員会による初めての集会がありました。
池一小の先生方のことがよく分かる、全校で盛り上がった集会でした。

4月27日(水) 児童集会(委員長紹介)

画像1 画像1
4月27日(水)の児童集会で委員会の委員長さんを紹介する集会が行われました。池一小には、代表委員会、集会委員会、放送委員会、ISS委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会、運動委員会、JRC委員会の9つの委員会があります。今日の集会では委員会の仕事の内容と全校児童みんなへのお願いを各委員会の委員長さんたちが発表しました。JRC委員会では、先日の「熊本・大分地震」の災害見舞いへの募金の総額が102,444円も集まったこともあわせて紹介してくれました。

1年生の下校

画像1 画像1 画像2 画像2
この春に池一小の仲間入りをした1年生も、入学してから約1ヶ月が過ぎようとしています。学校生活のルールや遊びのきまりも覚え、毎日元気に登校しています。下校の仕方も先生方や主事さんのご指導のおかげでしっかりとできるようになりました。これからも安全に気をつけて登下校できるように指導をしていきます。写真は4月25日(月)の下校の様子です。

道路の歩行安全指導

画像1 画像1
4月9日(月)
全校朝会で道路の歩き方について、安全指導を行いました。
「広がらない・飛び出さない・信号や周りをよく見て渡る」
この3点を先生たちによる劇を見ながら考えました。

対面式

画像1 画像1
4月11日(水)
1年生を新しく池一小の仲間として歓迎する対面式。
これから池一小の一員として、様々な行事に参加したり、休み時間に一緒に遊んだりします。

4月避難訓練

画像1 画像1
4月14日(木)
今年度初めての避難訓練が行われました。
近隣の火災を想定した訓練で、避難経路や「お・か・し・も」の約束、ハンカチを普段から身につけるなどを確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 安全指導 午前授業 家庭訪問【4】 
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 5時間授業 家庭訪問【5】(予備日) 区音楽鑑賞教室5年 山中湖移動教室前日検診5年
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007