最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

音楽朝会

 10月18日(木)、音楽朝会が行われました。
 音楽会の全校合唱曲を全校で歌いました。音楽会本番に向けて、全校で気持ちをひとつに、「思いを音にのせて」歌っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

ユニセフ募金

 10月3日・4日に行われたユニセフ募金では、たくさんのご協力ありがとうございました。代表委員会が集計した結果、今年度は、26,333円の募金が集まりました。このお金は、日本ユニセフ協会を通じて、世界の困っている国々、子どもたちに届けられます。
 ご協力ありがとうございました。

ユニセフ集会

 9月28日(金)、ユニセフ集会が行われました。
 代表委員会が「ユニセフ」や、「世界の国々の子どもたち」について調べ、分かったことを発表しました。ユニセフとはどんな活動をしている団体なのか、なぜ募金活動をする必要があるのかを、説明してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金管バンド 再始動

 5月の運動会では見事な演奏で運動会を盛り上げてくれた金管バンド。6月に解散式を行い、一度活動を終えていたのですが、2学期、今度は音楽会に向けて活動を再開しました。
 朝練習に一生懸命取り組む金管バンドメンバー。音楽会では、どのような演奏を披露してくれるのか今から楽しみです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育朝会

 9月20日(木)、体育朝会を行いました。
 みんなで音楽に合わせて、腕や足、全身を動かしたり、バランスをとったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日(水)、全校遠足で飛鳥山公園に行ってきました。
 午前中は、なかよし班ごとにウォークラリーをしました。5・6年生が考えた32問のクイズ、8つの先生ポイントでのお題をクリアしながら、みんなで公園内を歩き回りました。
 なかよし班ごとのお弁当タイム。みんなで食べるとおいしさ倍増でした。
 午後は、園内の遊具や広場を使って、めいっぱい遊びました。どの子も汗びっしょりになるくらい、おもいっきり体を動かして楽しみました。

道徳科地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(土)、としま土曜公開授業が行われました。今回は、「道徳科地区公開講座」として、全学級が道徳科の授業を行いました。
 1時間目に、全学級で道徳科の授業。
 2時間目に、講師の先生をお招きして講演会を行いました。「心の教育・学びの力」というテーマでご講演いただきました。
 今年度から、道徳は、「特別な教科 道徳」となります。教員側も、指導方法について学び、日々の授業に生かしていきます。家庭、地域と学校が協力し合って、子どもたちの豊かな心を育でいきたいと考えています。ご参観ありがとうございました。

着衣泳

 9月7日(金)に着衣泳を行いました。3・4校時に中学年、5・6校時に高学年が合同で行いました。水慣れをした後に、服を着てプールに入りました。衣服が水を吸ったことで、体が重く感じたり、衣服がはりついて動きづらく感じたり、水に落ちたときの怖さを実感することができました。
 また、水の怖さを知るだけでなく、その対応についても学びました。体力をあまり使わない泳法や、ペットボトルなどで浮くことを体験し、緊急時には上を向いて浮いて待つことも教わりました。
 今年度の水泳の学習は、本日で終了となります。日々の検温や、健康状態の確認など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月27日(月)、始業式が行われました。
 長い夏休み期間中、たくさんの思い出ができたでしょうか。運動をがんばった子、勉強をがんばった子、お手伝いをすすんでしたり、地域の行事に参加をしたりした子。それぞれ充実した夏休みとなったと思います。
 そして、今日からはいよいよ2学期のスタートです。全校遠足に音楽会、サンライズフェスティバルなど、学校行事もたくさんあります。学級だけでなく、学校全体で協力し合って、すてきな2学期にしていきます。
 まだまだ暑い日が続きますので、体調管理には十分に気をつけていきます。今学期もよろしくお願いいたします。
 

朝日小金管バンド解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(木)金管バンドの解散式が行われました。素晴らしい演奏で運動会を盛り上げてくれた金管バンド。4月下旬の発足から、朝練習、放課後練習と努力を積み重ねてきました。その成果が、運動会本番の素晴らしい演奏でした。
 バンドをリードしてきてくれた6年生の姿を見て、次は「自分たちの番だ。」と、決意新たな5年生。朝日小のバトンがまたひとつ、引き継がれていきます。

委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(木)、委員会発表集会が行われました。委員会のメンバーや、仕事内容が紹介されました。委員会は、代表委員会が4・5・6年生、それ以外の図書、運動、放送、保健給食委員会は5・6年生で構成されています。上級生が中心の委員会活動を通して、みんなでよりよい朝日小学校にしていきます。

1年生を迎える会

 4月18日(水)、1年生を迎える会が行われました。
目をきらきらさせながら、6年生と手をつないで入場してきた1年生。2年生から6年生までの学校クイズで朝日小のことを知ったり、代表委員会による全校ゲームでみんなと楽しんだりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金管バンド 朝練開始

画像1 画像1
 運動会に向けて、金管バンドの朝練習が始まりました。
 朝早くということもあり、眠そうな表情の子もいましたが、やる気に満ちたきらきらとした目をしていました。そして、練習が始まると真剣な表情で、取り組んでいる子ばかりでした。
 保護者の方にも練習のお手伝いや、サポートをしていただき助かっています。登校時刻が早まり、ご家庭で朝食の準備や、登校の支度など、ご協力いただいていることがたくさんあることと思います。子どもたちの努力だけでなく、ご家庭や地域と協力しながら、つくり上げていきます。子どもたちへの激励の声かけ、よろしくお願いします。

対面式

 4月12日(木)、対面式が行われました。
 1年生にとっては始めての朝会への参加でした。みんなで「よろしくお願いします。」の挨拶をして、全校で『さんぽ』を合唱しました。
 あらためて、1年生は朝日小への仲間入りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006