最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

第2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日、第2学期終業式が行われました。

2学期を締めくくるための式ですが、真剣に集中して、式を進めることができました。

校長先生からは、2学期のまとめのお話と、冬休みで頑張って欲しい「お手伝い」についてのお話がありました。

代表児童は、2年生の小山君。3学期に向けて頑張りたいことを、身振りを交えて熱く伝えていました!

また、R&Cコンクールでクラス代表になった児童への表彰も行われました。

2学期最後の式にふさわしく、温かい祝福の雰囲気となりました。


音楽朝会「つらいのはきみだけじゃない」「ジングルベル」

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽朝会で「つらいのはきみだけじゃない」
     「ジングルベル」を歌いました。

「つらいのはきみだけじゃない」は
気持ちを込め、弱い声と強い声、表情に気を付けて
歌いました。
「ジングルベル」は
3年生のすずの音に合わせ、楽しく歌いました。


12月17日 全校朝会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝会で、表彰がありました。

表象内容は、以下の通りです。

「調べる学習inとしま」

優秀賞 中央図書館長賞 4年2組 中村大志さん 作品名「身近な草花の観察」

優良賞 2年1組 長谷川 花音さん 作品名「ぎゅうにゅう」

「創元書道会主催 第56回全国競書大会」

入賞 4年1組 大澤心春さん


西巣鴨小学校の子どもたちの頑張りを大変嬉しく思います。

朝会でも、子どもたちや先生方の温かい拍手で祝福され、素晴らしい時間となりました。

【保健】12月の掲示物

画像1 画像1
 12月の保健目標は「寒さに負けず元気にすごそう」です。

 寒くなり空気が乾燥しているので、インフルエンザや胃腸炎も流行っています。

 そこで、今月の保健前の掲示は”先生たちのかぜ事情”について取り上げました。
 保健委員会の児童が、先生たちのかぜにまつわるエピソードを集めました。
 給食時には放送で、集めたエピソードを紹介したり、かぜの予防について呼びかけたりしています。

 保護者の皆様も、保健室の前を通りかかった時は是非一読してみてください!

 (先生方、ご協力ありがとうございました!)

低学年オリパラ学習 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日に引き続き、本日は1,2,3年生とたけのこ学級の子どもたちが、車いす体験を行いました。

カラーコーンの置いてあるコースを、自分で操作しながら車いすで通ります。

わくわくしながら車いすの乗り込む子どもたち。最初は慣れない子どもたちでしたが、しばらくすると扱い方が上手になり、楽しそうに取り組んでいる様子が見られました。

講師の先生方にも、扱い方のアドバイスや体験に関するお話などしていただき、有意義な時間となりました。

校内で先生方の研修をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古澤先生が図書の研修をしてくださいました。

本を大切に扱う基本や、絵本から自然や工作につなげる楽しみ方を学んだり、

最後にキーワードから本を探して紹介したりしました。

中でも、まつぼっくりの種を紙で工作して、ひらひら落ちる様子を見た時は、

先生方も心が躍り、楽しんでいました。

今後の図書の授業がさらに楽しいものになりそうです。

宝くじ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、集会委員会が企画してくれた宝くじ集会がありました。

集会委員が、くじの箱から、くじを引いて、数を言います。

○等の番号を発表する時には、楽器を鳴らしてくれ、ドキドキが増しました。

教室からは、キャー!という楽しんでいる声が聞こえてきました。

1等から8等まであります。

さて、1等(体育館貸し切り)に輝いたのは、どのクラスでしょう。




車いすバスケットボール 体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピック、パラリンピック教育の一環として、例年行っている人気行事です。

9日の月曜日は、456年生の児童が体験学習を行いました。

3分程度の試合時間ですが、全員が車いすの乗って、体験することができます。

貴重な体験をし、みんなでゲームを楽しむことができました。

講師の齊場先生、長先生にお話を伺いながら、パラスポーツに触れ、興味を持つことができたと思います。

水曜日には、低学年の児童の体験が予定されています。

12月2日 全校朝会(税のコンクール 表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日の全校朝会では、先日行われた「豊島子ども秋の表彰式」で表彰のあった子たちに、学校で改めて表彰を行いました。次の3名です。

(税に関する標語)
納税貯蓄組合連合会長賞 6年2組 齊藤 大樹 さん
「税納め 心も気持ちも すっきりに」

佳作 6年1組 山本 希 さん
「見わたせば すぐそばにある 税金よ」

(税に関する絵はがきコンクール)
優秀賞 5年1組 中澤 健 さん

表彰された児童に、全校から温かい拍手が送られました。

また、西巣鴨小学校は、税の標語、税の絵はがきで、学校としても表彰されました。

西巣鴨小学校の子どもたちの活躍が輝く朝会となりました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345