最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
総数:131445

9/22 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に集会委員会による児童集会が行われました。
コロナ禍になってからオンラインのみで行っていた児童集会でしたが、異学年との交流を深めて全学年で仲良くなってほしいという集会委員の児童の願いから校庭で「もうじゅう狩り」を行いました。
集会委員の言葉の文字数だけ人数を集める遊びでしたが、児童は様々な学年の子とグループを作り楽しそうに活動していました。
今後も感染症対策をしながら集会委員が考える児童集会が楽しみです。

サイエンスマジックショー

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都で実施している「子供を笑顔にするプロジェクト」
仰高小学校では9月16日(金)に「サイエンスマジックショー」が行われました。「キャラメルマシーン」のお二人が風力で風船を空中に浮かせたり、レモンの汁で風船を割ったり、科学を使ったマジックの数々に子供たちは大興奮。最後の巨大空気砲まで大盛り上がりでした。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
9月半ばでも、強い日差しが照り付け暑い中、それぞれ割り当てられている場所で中休みを過ごしました。図書館では5.6年生の図書委員が本の貸し出しを行ってくれます。校庭では、汗をたっぷり書きながらボール遊びなどを楽しみました。

9/9 セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、低学年のセーフティー教室がありました。
警察の方をお呼びして、不審者対応について学びました。
「いかのおすし」の一つ一つの言葉の意味を確認し、知らない人に声をかけられてもついて行ってはいけないということを学習できました。

警察の方のお話の中で印象に残っていることがあります。もしものときに大きな声が出せるようにするための練習方法は「毎日のあいさつ」だそうです。「おはようございます。」「さようなら。」には、そんな大切な役割もあったのですね。

これからも大きな声であいさつをしていきたいです。

広報委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の委員会活動でした。

広報委員会では、低学年向け・高学年向け・広報委員掲示板の3グループに分かれて活動しています。
「今月は、どんなテーマでいこうか。」「伝えたいことがたくさんあるから、ポスターではなく新聞にして伝えよう!」など、内容や方法を話し合ってから取り掛かります。
今月は、「秋の植物や昆虫」「秋の食べ物」(防災の日にちなんで)「防災クイズ」などを計画しています。お楽しみ♪

9/6(火)6年生最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生が小学校生活最後となる水泳学習がありました。

検定では、それぞれのお子さんがこれまでの水泳学習の成果を出し切って頑張りました!

そして最後はみんなで楽しく水遊びを楽しんでいました。

仰高小で泳ぐ楽しさを知り、検定で記録を向上させる喜びを知れた6年生はきっと中学校の水泳学習も楽しんでくれるのではないかと思います。



1週間が始まって

いよいよ1週間が始まりました。
休み時間の校庭を見ると活発さが伝わり、改めて2学期が始まったのだなあと感じます。
2学期は行事もたくさんありますが、休み時間などで息抜きをし、絆を深めながら過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

9/5(月) オンライン表彰式

画像1 画像1
 今朝の朝会は、オンラインによる表彰式を行いました。
 1学期に、駒込図書館の方から依頼があった「さくらのポストカードコンテスト」に応募して入賞した人たちと、雑司が谷フォトコンテストに入賞した人、少年野球の都大会で優勝した人など、学校だけでなくほかの活動でも頑張っている人たちです。
 もちろん、入賞や優勝できなくても頑張っているお友達がたくさんいる仰高小学校です。そんなお友達の夏休みの力作が、夏休み作品展として廊下に展示されています。保護者の方々には、土曜授業の日にぜひ、ご覧いただければと思います。

9月1日(木)2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。
各担任も、昨日の夕方に教室の黒板に、登校してきた子供たちへのメッセージを作成していました。先生たちも、仰高小学校の元気な皆さんに会えることを楽しみにしていました。
1年生は、お休みもなく全員が元気に登校してきました。
長かったようで、終わってしまえば短く感じるのが夏休みですが、この夏に体験してきたことや頑張ってきたことを、これからのたくさんの行事や学校生活に生かしてほしいと願っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001