最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
総数:131715

5/30(月)ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤゴ救出大作戦が決行されました。
ご参加いただいた保護者の皆様、暑い中ご協力ありがとうございました。

ギンヤンマ、アキアカネ、シオカラトンボなど、今年もいろいろな種類のトンボが仰高小学校のプールで命をつないでいました。

家で飼うことのできる児童は1匹ずつ持ち帰りました。
無事にトンボになって飛び立つ姿が楽しみですね。

5月23日 クラブ活動

今週の月曜日に、クラブ活動がありました。
天気にも恵まれ、校庭運動クラブはドッジボール、どろけいをして
元気に体を動かしました。
用具の準備やルールの工夫など、児童たちだけで話し合って進行できる基盤が出来上がってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

0523 あいさつ運動が始まりました!

 今年度のあいさつ運動が3−1、5−1から始まりました。ISS委員の話し合いより、伊学年での交流をもっと深めるため、事前に顔合わせをしてあいさつ運動をスタートしよう!という提案がありました。先週、自己紹介も兼ねてあいさつ運動への意識を高めてスタートした初日。姿勢よくすすんであいさつする姿が印象的でした。
 安心・安全な学校に向けて、あいさつのあふれる仰高小を目指していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日(木)休み時間

画像1 画像1
今日はとてもいい天気。休み時間になると元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
その中でも校長室をのぞいてみると・・・・

楽しそうに工作をしている子たちを発見!!
「ふしぎな六角形」を夢中になって作っていました。

形のまわりをはさみで切り取って、しっかり折ってシールを貼ると完成!

完成した「ふしぎな六角形」をうれしそうに見せてくれました。



5月17日(日)6先生いつもありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、1年生が入学してから毎日、朝の支度や牛乳パックの処理を手伝ってくれています。
「何か困っている人はいない?」と声を掛けてくれたり、
「わからない」「やって」とお願いをすると、笑顔で教えてくれています。

1年生が慣れてきたころ、「見守りをお願いね。」と声のかけ方を変えると、手伝うだけでなく、1年生が一人でもやりやすい方法を考えて実践してくれる姿が見られるようになりました。
1年生は優しい6年生が大好きで、一緒に過ごす時間がとても楽しいようです。

今日は、牛乳パック処理の後、使った水道の水滴をきれいに拭き上げてくれる姿がありました。6年生に感謝!の1年生です。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(土)、3年ぶりに引き渡し訓練が行われました。大地震が起こったとき、台風のとき、など災害時に保護者の方に迎えに来てもらい、安全に帰宅をするための訓練です。雨のため、屋内での引き渡しになりましたが、保護者の方のご協力のおかげで円滑に引き渡しを行うことができました。この機会に改めてご家庭でも大きな災害が起こったときにどうするかを話していただければと思います。

5/13(金) なかよし班活動(顔合わせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休み〜プリベンションタイムの時間に、1年生から6年生の縦割りで構成された、なかよし班の集まりがありました。
このなかよし班活動は、6年生がリーダとして下級生の意見を聞きながら遊びの計画を立てたり、みんな仲良く一緒に遊んだりする異学年交流の場です。
リーダーである6年生の活躍する姿を見ながら5年生は、やがて来年の4月には新しいリーダーとして活躍するという仰高小の子供たちの伝統になっています。
今日は、各自が自己紹介をして顔合わせの時間でした。
次回のなかよし班遊びに向けて、これから計画していきます。
優しい6年生のお兄さんお姉さんたちのこれからの活躍が楽しみです。

5/6 学校探検をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(金)第1・2学年で学校探検が実施されました。なかよし班のメンバーで学校内のいろいろな場所を案内しました。始めに体育館でお互いの自己紹介を行い、次にグループに分かれて、校舎内を探検しました。2年生が一生懸命に描いたポスターを参考に、各教室について紹介することができました。成長した2年生と迷子にならないようにしっかりついていく1年生の姿がとてもほほえましかったです。

5/9(月) ISS委員委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、給食の前に校長室でISS委員への委嘱状渡しが行われました。
各委員会の委員長8名からなるISS委員会は、まさに学校の顔です。
インターナショナルセーフスクールである仰高小は、子供たちが自分自身で考え、安心安全な学校の実現に取り組んでいきます。
今年度の6年生のISS委員が卒業していったこれまでの先輩たちの意志を受け継ぎ、今年度のISS活動がスタートします。
学校の様々な問題の解決に取り組み、よりよい安心安全な仰高小学校にしていってくれると期待しています。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れ晴れとした日差しの中、離任式が行われました。
お世話になった先生方にお手紙と花束をお渡しし、感謝の気持ちを伝えました。
お別れする先生方からの話を真剣に聞き、これからの学校生活を頑張ろうとする気持ちを高めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001