最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
総数:132465

12/23 いよいよ冬休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2学期の終業式がありました。校長先生から干支の話と今年の漢字である「戦」についての話をいていただき、子供たちは今年一年を振り返ると共に、来年への思いを新たにしていました。
 児童代表の言葉では、2年生と4年生の児童1名ずつが今学期の振り返りを発表しました。たくましく成長したことがうかがえる、立派な代表の言葉でした。
 2学期は仰高スポーツフェスティバル、学習発表会、持久走と、さまざまな行事が目白押しでした。その中で子供たちは確かな手ごたえと成長を感じ、そしてチャレンジする大切さを実感したことでしょう。冬休み明け、元気いっぱいな子供たちに会えることを楽しみにしています。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。

12/21 学期末

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期もあと3日となり、今まで使っていた用具を持ち帰る時期になりました。
加えて、備蓄倉庫にある水や非常食等も配られ、一生懸命荷物を持って帰る姿が見られました。2学期に使ったものをきれいにし、新たな気持ちで3学期を迎えたいですね。

12/19(月)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期最後の児童集会でじゃんけん列車をしました。

いろいろな人とじゃんけんをして、どんどん長くなる列車…

学年を越えて、一体感が生まれました。

3学期もいろいろな学年と交流ができる児童集会が楽しみです。

巣鴨地蔵通り商店街持久走

12月15日(木)、巣鴨地蔵通り商店街をお借りして、
全学年で持久走を行いました。

1・2年生は600m、3年生からは1200m走ります。

気温は10度。学校から商店街へ移動する際には
「緊張する。」と言う児童が多かったです。

ゴーンというお寺の鐘の合図で一斉にスタートします。
みんな鼻を赤くしながら一生懸命前を向いて走ります。

ゴール間近になると、最後の力を出し切ってスピードが上がります。

ゴールした児童たちは、へとへとでしたが、どこか清々しい顔をしていました。

2学期最後の行事、今回も全力で乗り切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1207 晴天の中で

本日の休み時間の様子です。夢中になって遊びに参加する児童の姿が見られました。子供の上達は早く、今まで竹馬に乗るのが難しかった児童も、上手に歩けるようになったり、風に乗って思いがけない方向に飛んでいくドッジビーで盛り上がったりと楽しそうな様子です。冬に近づき、寒さも増す中ですが、新しく導入された遊び道具を目当てに、多くの児童が外に出て元気に体を動かしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

極地研講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、国立極地研研究所名誉教授の山内恭様をお迎えして南極や北極についてのお話をしていただきました。ペンギンは南極にしかいないこと、ホッキョクグマは北極にしかいないこと、温暖化の背景に二酸化炭素の上昇が関係していることなどを教わりました。実際に、南極の氷や、防寒着を触ってみることもできました。

体力upだ!朝ラン・朝練タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(火)の巣鴨地蔵通り商店街持久走に向けて朝の時間に持久走の練習に励んでいます。
自主的に走る朝ランタイム!学年全員で走る朝連タイム!
それぞれ、自分のペースで目標に向かって頑張って走っています。
本番も自分の目標に向かって走り切ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業日始(4月5日(水)まで)

学校だより

学年だより

保健だより

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001