最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
総数:131450

3月24日(木) 3学期修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、令和3年度の修了式が行われました。

暖かい空気に包まれ、距離を置きながら全校児童が集まることができました。
校長先生のお話、2年生と5年生の代表児童の言葉、今学期をもって転出のお友達の話しを聞き、背筋がシャンとする気持ちと、さみしさとが入り混じる雰囲気の中執り行うことができました。

その後は教室に戻り、一人一人が担任から修了証を受けとりました。
1年間を締めくくる最後の日。最高の時間を過ごすことができたでしょう。

明日は卒業式。学校の花々も色鮮やかに準備万全です。

元気いっぱいに過ごしています!

3月17日(木)
春の陽気が続くこの頃。子供たちはいつものように休み時間に校庭で元気に遊んでいます。みんなで楽しく、仲良く、元気に、安全に遊ぶ仰高小の子供たち。
今年度もあと5日となりましたが、楽しく、安全に過ごしていけるように見守っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パラリアン講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シドニーパラリンピックの車いすバスケットボール日本代表キャプテンの根木慎志さんに講演を行っていただきました。
最初の講話は、高学年が体育館で、低・中学年も教室でミート配信を視聴しました。

「応援は力になる」ということを、パフォーマンスを交えてお話してくださりました。


さらに、その後は、6年生の児童が実際に車いすに乗り、リレーゲームや試合を楽しみました。
教員チームでも試合を行い、体育館は大盛り上がり。

最後の講話では、自身の小学生時代の体験談から、
「できないことはかっこ悪いことじゃない。得意なことも苦手なことも、みんなで楽しんで行うことで、いろいろなチャレンジ、経験につながる」という熱いメッセージを伝えてくれました。

1・2年生 おもちゃ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科「あそび名人になろう」の学習で廃材を使ったおもちゃを作りました。「1年生を楽しませたい」という思いから、1年生と遊ぶ計画をしてきました。1組は「おもちゃランド」2組は「2−2おもちゃしょうてんがい」と名付け、招待状や看板などを作成して準備してきました。1・2年生の交流は1学期の学校探検以来です。両学年とも、それぞれの立場から、この会を楽しむことができました。

【児童の感想】
★2年生より
「1年生に喜んでもらえるように準備を頑張ってよかったな。」
「1年生のみんなが楽しめるように、遊んでいない子はいないか確かめて声をかけてあげられた。」

★1年生より
「2年生が優しく教えてくれて楽しかった。もっと遊びたいな。」
「自分も2年生になったらやりたい。」






3月10日(木)5年生養和サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日に4年生、7日に6年生、そして今日は5年生が3,4校時に三菱養和会サッカーグラウンドへ行き、サッカーコーチからサッカーを教わりました。

サッカーの動きだけではなく、体全体をほぐす運動を楽しく教わり、広いグラウンドでたっぷり体を動かしてきました。

仰高小学校の地域にある運動施設を子どもたちが利用できることはとても有難いことです。
子どもたちが少しでも多く、体を動かすことは楽しいと思えるきっかけになったらいいなと思います。

表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表彰は、豊島区児童表彰、調べる学習コンクール、区連合図工展、区連合書写展、区剣道大会です。

3/8(火) 全校朝会での表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会において、子供たちが頑張った成果の表彰がありました。自分の得意なこで頑張った人や図工や書写の作品で学校代表になった人、学習コンクールで選ばれた人など、どれも子供たちが頑張って取り組んだ成果です。
 今年度もたくさんの子供たちが学校内外で活躍しました。残念ながら表彰にはならなかった子供たちも、努力して頑張ったことは必ず自分の力になっていると思います。素晴らしい仰高小学校の子供たち全員に拍手を送ります!

休み時間

画像1 画像1
春ももうすぐ。天気のいい日が続いており、校庭にも子供たちの元気な声が響いています。なわとびやドッジボール、鉄棒など、様々な場所で楽しく遊ぶ姿が見られます。今の学年で過ごすのもあと14日。残り少ない日々での休み時間を大切にし、たくさんの思い出を作ってほしいところです。

6年生を送る会の後のなかよしはん遊び

6年生を送る会の後は、今年度最後のなかよし班遊びです。

今日は5年生が主体となって遊びを進めました。

5年生は初めての仕事となり、時間の見通しをもつことや全体に話すことを難しそうにしていましたが、しっかりと仲の良い雰囲気を作り、みんなで楽しく遊ぶことができました。

なかよし班は、4月から新しいメンバーに編成され、6年生は4月から中学校に行くので、今日で最後の集まりとなります。遊びだけではなく、仲良くなった人と関わりあう異学年同士の交流も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会を行いました。
今回のスローガンは「輝く未来へはばたく六年生」です。1〜5年生は6年生に感謝の気持ちを込めて学年で動画を作成しました。どの学年も笑いあり、感動ありの映像で、6年生も楽しみながら見ていました。

6年生はお礼の出し物として、「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。
堂々とした演奏はかっこよかったです。5年生を中心にして、6年生への感謝を伝えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001