最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
総数:131454

明日は6年生を送る会

2月28日(月)、明日は6年生を送る会をします。
6年生に感謝の気持ちを伝えるため、全校児童が準備を進めてきました。

今年度も残念ながら、体育館で集まれずに、教室で動画を視聴することになります。
それでも、全力で児童たちが出番をやり切り、先生たちが力を込めて動画を作り、見ごたえのある作品が完成しました。

その他にも、5年生への引継ぎ式やメッセージなど予定が目白押しです。
心が通い合う、温かい会となるといいですね。
画像1 画像1

2月28日 ISS活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のISS活動(委員会活動)が行われました。
代表・運動・集会・広報・保健給食・図書・環境・放送の8つの委員会に分かれて5・6年生は活動してきました。(代表委員会は4年生も入っています。)
今日は最後のISS活動ということで1年間の振り返りなどを行いました。今年度行ってきたことを生かして5年生は来年最高学年として、そして、6年生は中学生として頑張っていってほしいです。

2月25日(金)今日のカレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の外国語unit6で行ったカレーコンテスト。
チャンピオンに選ばれたカレーが今日の給食に出ました。
学年チャンピオンのグループが、給食の放送で考えたスピーチを披露しました。
緊張いっぱいでしたが、練習してきたことをこういった場で発表できることができてよかったです。
唐揚げを乗せるといういつもと違うスタイルのカレーも、大人気でした。

休み時間の様子です!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(水)
今日の休み時間の様子です。
休み時間に縄跳びをする子供たちが増えてきました。決められた場所で自分の跳びたい跳び方を練習しています。
先生や友達と一緒に楽しく跳んでいる子供もいれば、近くの先生に、「二重跳びできるようになったよ」と見てもらいながら跳ぶ子供たちもいます。
 今週は、月曜日に縄跳びの先生が来て、でもストレーションをしてくださいました。子供たちの縄跳びへの意欲も高まっています。子供たちが楽しく安全に縄跳びをできるように見守っていきたいと思います。

なわとび教室

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび教室が行われました。

スポーツブランドDESCENT(デサント)が運営している「すこやかキッズスポーツ塾」の森口明利 塾長が、「なわとび名人」として、様々な縄跳びの神業を披露してくださいました!

長〜〜〜〜〜い縄を力いっぱい回して跳んだり、ものすごい跳躍力で短い縄を跳んだり、お尻で跳んだり…
終いには、「七重跳び」という、文字通り目にも見えない早業を披露し、会場も大盛り上がりでした。

今年度最後のクラブ活動

今年度のクラブ活動は今日で最後です。
密にならないよう、学年同士で交わらないように活動を分けました。
運動クラブは、リクエストの多かったドッジボールと最近活発になっている縄跳び大会をしました。伸び伸びと校庭を使用でき、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0210 仰高小学校 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、研究発表会がありました。このような状況で、全クラスをオンライン配信することはできませんでしたが、どの学年もSDGsにしっかりと向き合い、真剣な眼差しで学ぶ様子が見られました。また、校内には子供たちが作ったSDGsに関するポスターなどがたくさん貼られています。授業の内容が、子供たちの中に浸透し、自分たちにできることを考えようとしていることを感じ、とても嬉しく思います。これからの未来社会を切り開いていく仰高小の子供たち。一人ひとりのもつ力や可能性を存分に伸ばしていきます。

2月7日(月)なわとびで体力向上!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の体育朝会では運動委員会が作成した縄跳び動画でいろいろな縄跳びの跳び方を見ました。
中休みや昼休みには校庭で縄跳びをする児童の姿が多くありました。
自分のできそうな技から練習していって、いろいろな技ができるようになってほしいと思います。また、いろいろな跳び方ができてきたら、「仰高小スペシャルなわとびカード」にも挑戦してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001