最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
総数:131448

仰高オリンピック2021にむけて

画像1 画像1
「仰高オリンピック2021」にむけて各学年頑張って練習に励んでいます。
リレーのバトンパスや団体種目、表現種目を一生懸命取り組んでいます。
本番まであと1週間。感染症対策をしながら全力を尽くして頑張っていきます。

2学期最初の委員会活動

画像1 画像1
2学期初めての委員会活動がありました。
保健給食委員会では校内の少なくなった石鹸やペーパタオルの補充を委員全員で行いました。
石鹸補充では、5kgの石鹸液のボトル3本があっという間になくなりました。
児童のみなさんがこまめに手洗いをしている証拠です。
引き続き、こまめな手洗い・マスクの着用を心がけて一人ひとりが感染拡大防止対策を行っていってほしいです。

9月24日(金)外国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はALTの先生が来校しての外国語の授業の日でした。

感染症蔓延予防のために、元気に歌う、インタビューしあうなどの
活動がしづらい状況ではありますが、
自席にてマスクの下で一生懸命口を開けて小さな声で発音する姿があります。

デジタル教科書やタブレットを使っての学習も多く取り入れています。
教職員も、「外国の文化に触れるのは楽しい」と思える学習づくりに励んでいます。

朝顔が元気に咲いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の緑のカーテンとして植えている朝顔が元気に咲いています。
子供たちが休み時間に水やりをしています。
自分たちの育てている植物の成長を楽しみに、水やりや観察をしている
子供たちもいます。
緑でいっぱいの学校で、子供たちも元気に過ごしています。

「体で感じるSDGs」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、道徳地区公開講座がありました。SDGsに関する様々な絵本の紹介を通して、地球やそこに住む人々を守る大切さ、その重要性について教えていただきました。本校の取組にもお褒めの言葉をいただき、誇らしい気持ちです。子供たちにも、今の自分たちの取組や活動に自信をもち、さらに励んでくれたらと思うばかりです。「体で感じるSDGs」を、今後も意識していきたいものです。

オンライン授業

オンライン土曜授業をしました。
児童たちは、登校しませんがタブレットPC上で顔を合わせます。
児童たちにとっても教員たちにとっても初の取り組み。

どの学年もできるだけ使い慣れるように、学校で何度も練習をしてきました。
児童たちは、家から頑張って授業に参加します。しっかりと形になっています。
教員たちも誰もいない教室で力の限り授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(金) 緑豊かな2学期

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ2日は雨天で、肌寒い日が続いております。
しかし、植物にとっては恵みの雨で、生き生きとして花を咲かせています。
緑のカーテンの朝顔や人権の花のインパチェンスはもちろん、学級園のひまわりやコスモスなど、緑豊かな仰高小の2学期がスタートしました。

9月1日 いよいよ2学期が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。

放送での始業式となりましたが、落ち着いた雰囲気の中よいスタートを切ることができました。
転入生も加わり、347名でさらにパワーアップしていきたいと思います。

学校内でも感染リスクの高い活動には十分に配慮していき、全教職員、児童と心を一つに、安心して登校することのできる仰高小学校となるよう進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001