最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
総数:131454

9月1日 いよいよ2学期が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。

放送での始業式となりましたが、落ち着いた雰囲気の中よいスタートを切ることができました。
転入生も加わり、347名でさらにパワーアップしていきたいと思います。

学校内でも感染リスクの高い活動には十分に配慮していき、全教職員、児童と心を一つに、安心して登校することのできる仰高小学校となるよう進めていきます。

8/18(水) 緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのホームページの更新になりました。
子供たちが登校していることはないので、大きな話題はないのですが、アサガオやヘチマ・ゴーヤたちはぐんぐん育っていました。
アサガオは、すでに屋上まで蔓を伸ばしているものもありました。ところどころに青い花を咲かせています。2学期が始まるまで、朝顔が元気でいてくれるといいのですが…。
ヘチマとゴーヤは、プランターでなく花壇なのでとても元気です。もはや緑のカーテンというよりはジャングルです!

長かった夏休みもあと2週間です。
来週はクラスルームによる健康観察もあります。
もしお子さんが宿題で困っていることや悩んでいることがありましたら、クラスルームで担任の先生にご連絡ください。

夏のSDGsコンクール応募箱の設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑中お見舞い申し上げます
夏休みが始まり、もう一週間が過ぎてしまいました。
保護者の皆様はもちろん、子供たちも健康な毎日を過ごしていることと思います。
さて、夏の課題として、SDGsコンクール A作文の部「私のSDGs」・B物語の部「創作SDGs」を提案させていただきました。
本日、子供たちの作品の応募箱を作成し、中央玄関内に設置いたしました。
子供たちの夢の力作をぜひともご応募くださいますようお願い申し上げます。

7/29(木) 夏季水泳検定日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の不安定な天気から一転、本日は朝からの晴天です。
この夏休み、今までの夏季水泳にすべて参加している子も多いです。
今日は夏季水泳の検定日ということで、たくさんの児童がプールに来ました。
新しい級に合格した子は、その級のバッジがもらえます。
残念ながら、今日合格しなかった子はさらに練習を積んで次回の合格を目指してほしいと思います。

7/27(火) 緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入って間もなく一週間が過ぎようとしています。
 暑い毎日が続いておりましたが、今日は昨日からまとまった雨が降っており、植物にとってはうれしい恵みの雨となりました。
 本校の緑のカーテンの植物たちは、夏休み中もぐんぐんと成長しており、朝顔はきれいな青い花を咲かせています。体育館側のヘチマやゴーヤも実を付けるほど生長しております。来校された際には、ぜひご覧ください。

夏休みが始まりました。

今年の夏休みは42日間あります。
今日で1日目。一番わくわくする日ではないでしょうか。

同時に、夏季水泳も始まりました。
参加した児童たちは、プールの中で元気よく活動し、有意義に午前中を過ごしました。
運が良いことに、今日は校長先生に指導してもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期の終業式でした。
放送で校長先生の話を聞いたあと、各クラスで3,6年児童代表の言葉の動画を視聴しました。

そしてそのあとはドキドキのあゆみの受け取りです。
一人ひとり、1学期の成果や2学期に向けてどんなことをがんばっていくかを担任の先生とじっくり話して、受け取りました。
おうちでもあゆみを見ながら1学期のがんばりをほめていただきたいと思います。

明日から長い夏休みとなりますが、感染対策・熱中症対策をして有意義な夏休みにしてもらいたいと思います。
また2学期に会えるのを教職員一同楽しみにしています。

7月19日 大掃除をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期も残すところ2日となりました。
感染症対策、熱中症対策を行いながらの大掃除になりましたが、
1学期間お世話になったものに感謝の気持ちをもって掃除する児童の姿が見られました。
気持ちよく、明日の終業式が迎えられそうです。

今日の子供たちの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(金)
今日も暑い中ですが、休み時間に校庭で過ごしている子供たちの姿が見られました。
ボール遊びをしたり、遊具で遊んだり、植物の世話や観察をしたり、日陰で友達と過ごしたりと校庭で過ごしていました。1学期も残り数日ですが、校帽をかぶること、水分をしっかりと取ることなどに気を付けるように声をかけながら、見守っていきたいと思います。

7月の避難訓練

7月12日(月)は、予告なしの避難訓練がありました。
地震があり、理科室から出火した想定で行いました。

前回よりもかなり早く、全員避難が終わりました。意識が変わってきています。

もうすぐ夏休みですが、いつどこで災害に遭うか分かりません。
もしものときは、繰り返し訓練をしてきた心構えが生かされるように願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨の日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ったり止んだり、
梅雨ならではの安定しない天気が
続いております。

楽しみにしていた外遊びができず、
悲しみの声は上がりますが、
それでもみんな、それぞれの過ごし方で
室内でも楽しく落ち着いて休み時間を
過ごしています。

クロームブックで課題に取り組む人、
図書室で静かに読書をする人、
けん玉で新しい技に挑戦する人、
当番の仕事に取り組む人…

そしてラッキーな1学級は、
体育館を使う権利が与えられます…!


梅雨明けも、もうすぐです。

6/30(水) みどりの学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 仰高小学校では、今年度SDGsに力を入れて取り組んでいます。
 今の子供たちが大人になったときに、今以上によい世の中になるよう、自分でできることやみんなでできることに取り組んでおります。
 学校は、公園と同じように緑の多い場所ではありますが、たくさんの緑を子供たちが育ててもおります。
 今回は、1年生のアサガオと環境委員がお世話している「人権の花」のペチュニアが開花しましたので、お知らせいたします。先週から梅雨空が続いておりますが、そのような中でも植物は成長し、花をつけていたのでした。これから夏を迎えてさらに花いっぱいの学校になりそうで楽しみです。
 また、全校緑化計画「みどりの学校」として、全クラスで緑のカーテンのアサガオを育てています。1階から屋上まで蔓を伸ばして、2学期にはたくさんの花を咲かせてくれると思います。

暑さに負けず元気よく遊ぶ子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
日に日に暑さが増してきました。
子供たちは暑さに負けず元気に外遊びをしています。
熱中症予防として校防をかぶって遊ぶように指導しています。
この時期は、コロナ予防だけでなく、熱中症予防も行い、体調に気を付けながら生活していきます。

笹運び(巣鴨商店街へ)

6月25日(金)は、1年生と6年生が短冊や飾りを、笹に付けました。
6年生が1年生を大切にする姿が、すっかり日常化してきたように見えます。
余った時間も、即興で遊びを考え出し、飽きさせない工夫をしていました。

6年生は、6校時に町へ出て、巣鴨商店街まで笹を運びました。
持って行った笹は、商店街の方たちによって、大切に飾り付けられました。
商店街の人たちの笑顔や温かさに触れ、私たち仰高小学校は、地域に支えられているのだと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の日本語教室の様子です。
国語の教材文の音読の学習、ていねいに文字を書く練習をしました。
休み時間には、日本語教室に通っている児童が、友達を誘って遊びに来ることもあります。
動物カードゲームやかるた、標識かるたなどで楽しんでいます。
自分たちで「日本語教室では母国語で会話をやめよう。」と言い、遊びの中で出る気持ちを日本語で共有している様子がとても微笑ましいです。

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑くなってきましたが、子供たちは元気に過ごしています。
休み時間には、図書室で本を読んで過ごしたり、校庭の植物に水やりをしたり、おもいっきり体を動かしたりと様々ですが、暑い日が続く中、工夫して過ごしている様子が見られます。これからまだまだ暑い日が続きますが、熱中症などに気を付けて過ごしていけるように、見守っていきたいと思います。

1学期最後のISS活動(委員会活動)

6月21日(月)は、1学期最後のISS活動(委員会活動)がありました。
1学期の成果と課題を振り返り、これからどんな活動をしていけるか
考えていました。
画像1 画像1

仰高小学校145周年記念集会

6月19日(土)の3校時は、仰高小学校145周年記念集会をし、
全校でお祝いをしました。

今回も密を避けるために、会場を体育館としつつも、各クラスの教室で中継や録画を視聴しました。

仰高小学校の好きなところを発表したり、3年生から6年生までが取り組んだSDGsの動画を視聴したりしました。代表の児童たちは仰高小学校の歴史クイズを発表し盛り上げました。

集会の最後には、記念品として、記念誌やSDGsバッジが全員に贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 プール開き式

画像1 画像1
本日の朝、プール開き式を行いました。昨年度は、感染症予防のため水泳学習がありませんでした。そのため、校長先生から安全に楽しく学習ができるようにお話がありました。また、全校生徒の代表として5年生からも呼びかけがありました。そのときの写真です。真剣なまなざしで、マスクをとった後は静かに先生の話を聞くことやプールサイドは歩くことを意識するように、全校に呼びかけています。一人一人が意識をして、楽しく安全に学習をしていきましょう。

なかよし班活動 〜七夕飾りづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2校時に、なかよし班で七夕飾りを作成しました。

グループごとに、6年生のリーダーが中心となり、
「ここはどうやるの?」「上手にできたね!」
と、協力し合いながら楽しく作ることができました。

仰高小の子供たちが作成した色鮮やかな七夕飾りが、
こんな世の中ですが、商店街を華やかに彩り、
明るい気持ちにさせてくれるでしょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001