最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
総数:132507

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
出足が遅かった休み時間ですが、みんな元気に落ち着いて
校庭に出てきました。

縄跳びやサッカー、鉄棒、バスケットボールなどで遊んでいました。

終わりの放送が流れてから、落ち着いて教室へ戻る姿が見られました。




12月15日 巣鴨地蔵通り持久走in仰高小学校

12月15日に巣鴨地蔵通り持久走in仰高小学校が行われました。
今年度は、地蔵通りで持久走を行わず、仰高小学校に地蔵通り商店街を再現して持久走を行いました。
絶好の持久走日和で、あたたかな日差しの中走ることができました。
1,2,3年生は1km、4,5,6年生は1kmかkmのどちらかで自分が決めた距離を、自分の目標に向かって精一杯走りました。
ご来校いただいた保護者の方も、meetでご参観いただいた保護者の方も、温かいご声援ありがとうございました。

校長先生も一緒に走っていました。全学年合計で23km走っていたそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込地域文化創造館

画像1 画像1 画像2 画像2
先月の展覧会では、校舎内を会場として、児童の平面作品や立体作品をご覧いただきました。
それらの作品の何点かを、駒込地域文化創造館に展示しております。
12月12日(土)から1月17日(月)までの期間、仰高小学校児童作品展とし、朝9時から夜の8時まで観覧可能です。
師走ということでお忙しい毎日かとは存じますが、お時間がございましたら、ぜひご覧いただければと思います。

朝のあいさつ運動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も朝から元気なあいさつが校庭中に響いていました。
 今までは、5.6年生の委員会の子供たちが順番にあいさつ当番を行っていましたが、11月からは、4年生から学級ごとに1週間ずつ順番にあいさつ当番が始まりました。今日は、2年2組の子供たちの最後のあいさつ当番でした。声を揃えて、「おはようございます」と校庭中に響くような元気なあいさつをしていました。
 来週からはいよいよ1年生のあいさつ当番が始まります。元気いっぱいなあいさつを楽しみにしています。

12/10 5年2組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、5年2組で道徳科の研究授業を行いました。
「自然と人とはどのように関わっていくとよいか。」について考えました。
子ども達は、「高山植物の中には、一度踏みつけてしまうと、元のようになるには十年以上かかる植物がある。」という教材を通して、自然の偉大さを実感していました。

話し合いでは、「自然も人も同じ命をもっている。」「自然も大切にするが、自分の生活も大切で、バランスをよくすることが大事だ。」など、人と自然を関連付けて考えることができていました。

最後は、クロームブックのオクリンクというアプリを使って、「自分たちにできること」について考え、クラスで共有することができました。「食べ物を残さないようにする。」「草を踏みつけないように気を付ける。」「エコバッグを持ち歩く。」など、自分にできることを考えて取り組もうとする姿勢に、五年生はやっぱりすごいなと感じました。今日の話し合いで考えたことを、小さな一歩として、実践していってほしいなと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は放送機器が使えないことを想定した訓練でした。
各階に伝達が来てからの避難となったので、いつもよりは避難完了までの時間がかかりましたが、おさない・かけない・しゃべらない・もどらないということが身についている児童が多く、スムーズな避難が出来ていました。

持久走週間

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走週間として11月24日から、2学年ずつ朝5分間練習をしています。
今日は5,6年生が自分のペースで各自が真剣に取り組んでいました。
中休み・昼休みも熱心に練習している姿が多く見られます。
来週の持久走本番にはそれぞれが全力を出し切れるように頑張ってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始(4月5日まで)

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001