最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
総数:132579

1月23日 土曜公開授業の朝

画像1 画像1
本日は土曜公開授業ご参観いただきありがとうございました。
令和2年度の土曜公開授業は本日で最後です。多くのご参観、ありがとうございました。
本年度、土曜公開最後の日ということで、子供たちに見えない先生の姿をお届けします。

土曜公開授業の日、担任の先生の朝はタブレットの起動から始まります。
学校にあるタブレットは、一度シャットダウンすると履歴やデータが消去されてしまうので、配信のカメラ用と予備のタブレットを起動し、全てにログインします。この写真のように、机の上をタブレットでいっぱいにしてバタバタとログインをします。

その後、ログインしたタブレットを持って自分のクラスへ向かい、子供たちを出迎える準備をしているのでした。

今日も、元気に過ごしています!!

 休み時間になると、ワクワクしながら校庭に向かうたくさんの子供たちの姿が見られます。中休み、昼休みをとても楽しみにしている様子で、校庭に出ると走って自分たちの遊び場所に向かっていく子供たち。
 寒い中でも外に出て、たくさんの児童が思い思いの遊びをして過ごしています。安全に楽しく過ごせるように見守っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め展が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から、書き初め展が始まりました。

1,2年生は硬筆、
3〜6年生は毛筆です。

各教室の廊下に展示しておりますが、
今年度は残念ながら、コロナ感染症の影響により
保護者の方々へ直接公開することはできません。

Google Classroomの各学年のページに
展示の様子を撮影した動画や写真を掲載しております。
また、子供たち一人一人のChromebookには、
それぞれの作品を持って撮影した写真を保存しております。

丁寧に、力強く書かれた子供たちの作品を、
ぜひご覧下さい。

手洗い実験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1月のISS活動でした。保健給食委員会では、普段の手洗いでどれだけ汚れが落ちているのか、どんな洗い方をすれば汚れがしっかり落ちるのかを蛍光塗料とブラックライトを使って実験しました。普段のやり方で手洗いをしてまず観察すると、指先や爪、手の甲、手首のところに汚れが残っていました。汚れが残っていたところを重点的にさらに10秒、さらにもう10秒間石けんをつけて洗い、その都度観察しましたが、それでもまだ汚れが残っていました!これには児童も驚いていました。この実験の詳しい結果は保健だよりでお知らせします。冷たい水での手洗いが億劫ですが、しっかりすみずみまで時間をかけて洗うことの大切さを学びました。

3学期始業式

画像1 画像1
1月8日(金) 3学期が始まりました。

「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」
久しぶりに元気な声が聞こえ、学校に活気が戻りました。


始業式は、各教室で放送のお話を静かに聞きました。
今日から、校歌でさえも心の中で歌うようになりました。

緊急事態宣言が発令された状況の下、今まで通りとはいかず、
感染予防対策をより徹底していくことを、児童たちはよく考えた一日となりました。

学年のまとめとして、次年度に上がる準備として、一日一日を本当に大切にしながら
健康第一で過ごせる3学期でありたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 5時間授業 給食終 大掃除
3/24 修了式 卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始(4月5日まで)

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001