最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
総数:131450

長縄月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日〜26日まで長縄月間です。その初日として今日の体育朝会で、各クラス3分間に何回跳べたか計測しました。これから休み時間を使って練習していきます。一つの目標に向かって頑張っていきます。どのくらい記録更新ができるか楽しみです。

道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳授業地区公開講座が行われ、全学年の道徳の授業を公開いたしました。講演会では、講師として新島村教育委員会教育委員でいらっしゃる藤井麗さんをお招きいたしました。会場ではヨガを通して「思いやり、温かさが通い合う心の育成」についてご講演いただきました。本校で行われるピースフルタイムや普段の学校生活の中でも、呼吸を意識することで心身を落ち着かせられるよう学校全体で取り組んでいきたいと思います。

夏季水泳指導

画像1 画像1
 今日は久しぶりの夏季水泳指導がありました。
久しぶりのプールということで、子供たちも元気に水に親しみ、泳ぐ姿が見られました。
明日は、夏休み最後のプール(検定日)です。これまでの学習の成果を生かして頑張ってほしいと思います。

夏期水泳前期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、夏期水泳前半の最終日でした。
 今日も夏らしい暑い日ですが、子供たちは元気にプールで泳いでいました。
 前半の水泳指導は本日で終わりますが、後半は、8/21(水)22(木)の2日間になります。22日は検定日になります。また、後半のプールで元気に泳いでほしいと思います。
 熱中症にはくれぐれも気をつけて、安全な楽しい夏休みをお過ごしください。

立科林間学校二日目

画像1 画像1
分水嶺

5年生立科林間学校

画像1 画像1
紙漉き体験で世界に一つのうちわ作り

本日の水泳指導2

本日の水泳指導 低学年も中止といたします。

本日の水泳指導

本日の水泳指導 中高学年は中止です。低学年は天気により9時30分に決定します。

終業式・大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日7月19日(金)は、終業式がありました。
 3年生と5年生の代表児童による、1学期の生活を振り返り、頑張ったことやこれから取り組んでいきたいことなどのスピーチがありました。
 また、その後には、全校児童による大掃除をしました。1学期間使用した教室や廊下をみんなで協力して、ぴかぴかにきれいにしました。サマースクール等で学校に来ることもありますが、今日で教室とはお別れです。また、2学期に、みんなが元気に戻ってきてくれるのを教室は静かに待っています。

日光移動教室

画像1 画像1
 

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日7月4日(木)の午後に第1回学校保健委員会が開かれました。
 本校の養護教諭から、児童のけがや病気の様子や児童の体力について説明しました。
 その後、本校の校医さんによるそれぞれのお話がありました。おたふく風邪の予防接種は、小学校に入る前に2回はしておいた方がよいこと。子供の斜視は、大人と違い自分の脳が修正して正しく見えてしまうこと。耳垢は3ヶ月に1回は耳鼻科に行って処置してもらうことが大切であること。また、歯の役割とかむことの大切さについて改めて知ることができ、大変勉強になりました。次回も楽しみにしています。

七夕プロジェクト〈笹運び〉

画像1 画像1
なかよし班で作った七夕の笹運びを行いました。
6年生が24本の笹を協力して運び、色とりどりの笹が商店街に飾られました。
集合も素早く、後片付けまで積極的に行う6年生の姿は素晴らしかったです。

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6月27日(木)、なかよし朝タイムの時間になかよし班ごとに七夕の飾り付けを行いました。先日の、としま土曜公開授業の時に作った飾りを笹につける作業です。
 この笹は、明日の金曜日の午後に6年生が代表として商店街に持って行き、飾られることになります。商店街の方にもご協力いただいています。子供たちの願いが込められたすてきな飾りを、ぜひご覧いただければと思います。

6月17日のクラブ活動

6月17日に3回目のクラブ活動を行いました。
どのクラブも意欲的に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物園にきています

画像1 画像1
 

安全集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、保健給食委員会による安全についての発表がありました。
 本日6月10日(月)から14日(金)までは、仰高安全週間です。
 過去2年間では、一年を通して6月が一番けがや事故が多い月であったというデータが出ています。梅雨の時期に入り、外遊びができない日も多くなります。
 3つの約束を守り、教室で読書や静かに遊ぶようにして、安全に過ごすようにしていきたいですね。
 

体力テスト

全校一斉で体力テストを行いました。
体育館で反復横跳びと立ち幅跳び、多目的室で上体起こし、
家庭科室で握力、廊下で長座体前屈を実施しました。
5・6年生は1・2年生のお世話をしながらそれぞれの種目測定をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 七夕に向けて飾りをつくりました。6年生が中心となって飾りの折り方を説明しつくっていきました。1、2年生が染め上げた和紙を使い、色とりどりの飾りができあがりました。12班分の笹が商店街に飾られるを楽しみですね。

歯科講話

画像1 画像1
本日6月5日に歯科校医さんをお迎えして、歯科講話をしていただきました。
子供たちは、歯の役割とかむことの大切さを学びました。これからも虫歯にならないように歯みがきをしっかりとしましょう。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5月27日(月)の午前に自転車安全教室が行われました。
 巣鴨警察署の交通課の方やスクールサポーターの方に来ていただき、コースを設定していただきました。PTA校外委員さんや保護者の方々も多数協力していただき、3・4・5年生は実技を校庭で、1・2・6年生は多目的室でDVDを観て講義を聴きました。
 校庭での実技では、夏顔負けの暑さで子供たちはもちろんですが、指導される警察の方やサポートされる保護者の方々も大丈夫か心配でした。無事に全学年の講義及び実技が終了し、自転車免許証が交付されたり更新されました。
 
 足りなかった自転車も、金曜日の配信メールの後に多数の方が協力して貸してくださり助かりました。ご協力いただいた保護者の方々に、改めて感謝申し上げます。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001