最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
総数:132558

5年山中湖移動教室33

画像1 画像1 画像2 画像2
7時より、館内の電気を消してナイトウォーク行いました。暗闇の中、1階ホールから出発し3階展望室にお札を取りに行きます。最初に怖い話を聞いた後に男女のペアを作って手をつないで行きます。子供たちはそれぞれに困難を乗り越え、千葉先生が待っている2階のホールにゴールしました。
ペアがゴールするたびに、他の子供たちから拍手が起きたそうです。
先生から、一人一人が強さをもったことと助け合う優しいをもったことを褒めていただきました。
全員で拍手をして称え合いました。

5年山中湖移動教室32

画像1 画像1
2日目夕食の献立はポークソテーです。

5年山中湖移動教室31

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食は、看護師さんから、30分かけてゆっくり、よく噛んで食べましょう。アドバイスがありました。子供たちは、本当に楽しそうに食べています。

5年山中湖移動教室30

画像1 画像1
2日目の行程が終わり、秀山荘に戻って来ました。子供たちは皆元気です。これから、荷物を整理しゆっくりお風呂に入ります。

5年山中湖移動教室29

画像1 画像1 画像2 画像2
外で学習している間、もう一つの学級は、種の学習をしています。そして、空を飛ぶ種を実際に作って飛ばします。

5年山中湖移動教室28

画像1 画像1 画像2 画像2
敷地内は木道が整備され、そこをインストラクターと回り、実際に目で見て学ぶことができます。子供たちは真剣に学習していました。

5年山中湖移動教室27

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山科学研究所の学習が始まりました。敷地内に広がる溶岩の性質やそこに根付く木や植物の生態を外に出て学習しました。

5年山中湖移動教室26

画像1 画像1 画像2 画像2
研究所に着いた時、小雨が降ってきたのでホールをお借りして、お昼のお弁当を食べました。

5年山中湖移動教室25

画像1 画像1 画像2 画像2
スバルラインを下り、午後の学習をする富士山科学研究所に着きました。

5年山中湖移教室24

画像1 画像1 画像2 画像2
御中道を下り、ゴールの奥庭の駐車場に着きました。

5年山中湖移動教室23

画像1 画像1 画像2 画像2
途中、林の中で休みを取りました。
予定通り御中道を歩き、富士山を満喫出来たことが最高に良かったです。

5年山中湖移動教室22

画像1 画像1 画像2 画像2
林を抜けると軽石の道が広がっています。真上に富士山の山頂が見え、富士山を歩いている実感がわきました。

5年山中湖移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2
5合目でトイレをすまし、御中道ハイキングに出発しました。日が差し爽やか道を歩きました。

5年山中湖移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
富士スバルラインに入り、富士山5合目までバスで上がりました。途中は、霧の中でしたが、5合目は晴れ、富士山の頂上が見えました。

5年山中湖移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2
食事の片付けもみんなで行います。

5年山中湖移動教室18

画像1 画像1
2日目の朝食のメニューです。

5年山中湖移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食です。子供たちはしっかり食べています。

5年山中湖移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
6時に起床しました。天気は曇り。全員元気です。外で朝会をしました。

5年山中湖移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー終了後、班での反省、班長会、就寝準備をした後、9時に消灯しました。

5年山中湖移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
7時10分から、宿舎横の広場でキャンプファイヤーを行いました。昨年は雨で外でできなかったけれど、今年は、歌ったり踊ったりゲームをしたりしました。楽しい夜となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001