最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
総数:131456

今日も雨の1日

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(火)
今日も雨の日となりました。朝、体育館でプール納めを行い、この夏のプールで頑張った子供たちに皆勤賞や努力賞の表彰を行いました。

雨あがりの下校

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が帰る頃、薄い日が差しました。まるで「明日も元気に学校にお出でよ」と言っているようです。

音楽室使用開始

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室の改装が終わり体育館にあった楽器を収納して、授業が出来るようになりました。以前に舞台のあったところをフラットにしたため、広く音楽室が使えます。

自転車安全教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
お借りした自転車は、自転車屋さんにきていただき自転車点検を行いました。自転車のコースには、保護者の方に立ってただき、子供たちへの指導をしていただきました。

自転車安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年、2年、4年は体育館で自転車を使って実技研修を行いました。警察の方のお話を伺ってから、自転車に乗れる子供も乗れない子供も、自転車を動かし交通安全を学びました。1年、3年、5年は、DVDを使って安全学習を行いました。

自転車安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度より、全校児童対象に自転車安全教室を開催しました。最初に巣鴨警察の婦警さんが自転車にかかわる交通安全についてお話してくださいました。

仰高安全週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(月)雨
校内のISS活動として、仰高安全週間が始まりました。保健・給食委員会が活動の中心となって、けがの予防を目指します。そのために、各学級で落ち着いた学校生活をおくる目標を考え学校全体で活動していきます。

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、教育長先生自身が体験したお母様の介護のお話をしてくださいました。北海道から、東京に教師として赴任してしたときのお母様からのお手紙のこと。高齢になったお母様と東京で一緒に暮らした思い出。家族でお母様を介護したこと。お母様が認知症になっても花が大好きだったこと。お母様が亡くなったとき、感謝のお手紙を書いたこと。どれも子供たちの心に残るものばかりでした。講演会の後、各学級で子供たちはISSノートにたくさんの感動を書きました。

道徳授業地区公開講座1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(土)
豊島区教育委員会の三田教育長をお迎えして、「人にやさしく」をテーマにお話を伺いました。つるとかめのペープサートを使って、いじめについてお話しされました。いじめは絶対にやってはだめ、そのとき大切なことは、「人にやさしく」と子供たちに語りかけてくださいました。

避難訓練4

画像1 画像1 画像2 画像2
二次避難場所を確認後、再び学校に戻り、代表児童が避難訓練の振り返りをしてくれました。今後も子供たちの避難行動の意識を高め、全ての子供の命を守っていきたいと思います。

避難訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
染井霊園の二次避難場所に避難して来ました。子供たちは整然と行動することが出来ました。

避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に避難完了後、校舎から火災が発生したことを想定して、二次避難場所(染井霊園)に移動しました。

避難訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の学級指導で、避難行動について確認をした後、大規模地震を想定して避難訓練を行いました。先生を先頭にすばやい避難行動を取ることができました。

日差しが戻った朝

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(金)
雨と曇りの朝が続いていましたが、久しぶりに日差しが戻った朝を迎えました。子供たちは朝のあいさつ活動を頑張っています。

日差しが広がった昼休みの校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、久しぶりに晴れ間が広がりました。やはり日差しの中で遊ぶ子供が一番です。

体育館での体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(水)
今日も曇り空の朝を迎えました。雨上がりの校庭が使えないので、体育館で体育朝会を行いました。音楽室の楽器があるので、狭いスペースを使って、ボール送りゲームを楽しみました。

給食つうしん

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士の水村先生は、毎日、給食の献立について給食通信を書いています。「今日の給食は… しっかり食べて元気な体をつくりましょう」子供たちは「いただきます」の前に、これを読んでから食事をします。これを通して、食材や作った人の思いを感じています。

児童会スローガンの作成

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会スローガン「心ひとつに安心・安全な仰高い小学校をつくろう」の横断幕を、セーフスクール委員会の子供たちが作っています。図工の一文字先生が製作してくださった文字を子供たちが緑の布に貼り付けています。全校朝会でのお披露目を目指して頑張っています。

曇り空の中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
どんよりした暗い雲の中休み、それでも子供たちは校庭に出て元気に遊んでいます。秋の晴れ間を待ち遠しく思います。

全校朝会が終わって

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が終わると、学級ごとに並んで教室に帰ります。生活指導主任の先生から、「おしゃべりをしないできちんと帰ります」と話があり、全校で集団行動を高めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001