最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
総数:131459

4年秩父移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊場所の宮本の湯に着きました。

4年秩父移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、博物館の横を流れる荒川まで歩いて、長瀞の岩畳を見ました。

4年秩父移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館の講堂をお借りして、子供たちはお昼を食べています。皆んな美味しいお弁当でいっぱいです。

4年秩父移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
見学が終了し、先生と一緒にクイズの答えを確かめました。

4年秩父移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
秩父に住んでいる動物たちも再現され、子供たちの驚きが広がっています。

4年秩父移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
太古の地層から出た恐竜も展示されています。

4年秩父移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、班ごとに館内を見学をしています。秩父の自然の豊かさに歓声が上がってます。

4年秩父移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
入り口にカロカロメガロドンという巨大鮫の化石が展示されています。

4年秩父移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
埼玉県立自然の博物館に着きました。

4年秩父移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
高坂のサービスエリアでトイレ休憩をしました。

4年秩父移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
お見送りのお母さんや先生方に手を振って出発しました。

4年秩父移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日
雨のため、玄関で出発式をしました。協力し合って、思い出を作っていきましょうと先生からお話がありました。

仰高安全週間の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の仰高安全週間の取組を掲示しました。各学級の取組を全校で共有し継続していくように玄関に貼りました。来校の際にご覧ください。

仰高安全週間のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとに、仰高安全週間で取り組んだ目標の成果について発表しました。1年生から6年生まで、それぞれの達成状況をしっかり話すことができました。

児童会スルーガンと各委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会で、ISS委員会が児童会スローガンのお披露目をしました。発表と同時に、各委員長さんから、それぞれの活動の決意が述べられました。今後体育館横に掲示して、子供たちの活動意欲を高めていきたいと考えます。

豊島区水泳記録会の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
区水泳記録会に参加した児童の紹介と表彰を行いました。特に、200mリレーにエントリーした6年生女子は、大会新記録でした。

2周目に入ったあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(月)
児童会のあいさつ運動が、2周目に入り、代表委員会の活動に戻ってきました。さらにパワーアップして取り組んでくれることでしょう。

5年稲刈り体験11

画像1 画像1 画像2 画像2
最後、ご支援いただいた桝野さんに感謝を伝え、帰校の途につきました。

5年稲刈り体験10

画像1 画像1 画像2 画像2
御飯を食べた子供たちから、おいしいという声が聞こえてきました。

5年稲刈り体験9

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は近くの公園で、田んぼでとれた新米の御飯をいただき食べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001