最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:132570

高学年リレー練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本番を想定して、スタートからリレーを行いました。本気を出して頑張る子供たちの気持ちが伝わってきました。気持ちが乗ってきました。

気合が入ってきた朝練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(木)
応援団の朝練習に力が入ってきました。太鼓がリズムをきざみ、それに合わせて子供たちの振りが大きくなっています。

これだけの草を取りました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が草取りをした草の入った袋を、主事さんがリヤカーで運んでくださいました。
これだけの草を子供たちは頑張って取りました。

高学年リレー練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の高学年リレーの練習を行っていました。バトンの受け渡しが上手になっています。

全体練習(準備運動)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全体練習は、準備運動の練習をしました。今年の準備運動はラジオ体操を行います。運動員委員会が前に立ち体操をします。
その後、子供たちは応援席に移動し、座る場所の確認をしました。

運動会2回目全体練習(入場行進)

画像1 画像1 画像2 画像2
学年ごとに並んで入場の待機をしています。鼓笛の演奏で入場行進が始まりました。子供たちは、隣りと列を揃えて行進しています。

応援団の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(水)
校庭で、応援団の朝練習が始まりました。太鼓の合図で赤白の応援団が入場し、元気な声で練習をしています。それを登校してきた子供たちが周りで見守っていました。

風の強い中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
風が吹く中、子供たちは校庭で元気に遊んでいます。中休みに、元気いっぱいの子供たちを見ることができました。

鼓笛パレードの練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は校庭で鼓笛パレードの練習を行いました。4つのパターンの一つを練習しました。一つずつ確実につくり上げていくことでしょう。

フル回転のスプリンクラ―

画像1 画像1 画像2 画像2
今の時期、校庭は渇き、白い粉じんが巻き上がります。毎時間子供たちが校庭を使うため、適時スプリンクラーを使って、校庭を湿らしています。

3年生の育てたルッコラ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が2年生の時から、学年をまたいで育てていたルッコラの花が咲きました。いつ芽が出るのか心待ちしながら、毎日欠かさず水をやり、ときに草を抜いてお世話をしていたルッコラの花が咲きました。根気よく頑張ってきました。全校朝会で子供たちをほめました。

朝のビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
日が高く昇り、里山の朝風景がビオトープに広がっています。池には水草がしっかり張っています。

朝のライン引きは先生が

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(月)
青空の広がる月曜日の朝を迎えました。運動会のための朝のライン引きは先生が行います。先生方が校庭に出て準備をしてくださいます。

さわやかに頑張った子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に敷かれた土俵の上で、男の子も、女の子も力の限り頑張りました。最後に2試合とも勝ち抜いた子供に敢闘賞が渡されました。
午後も、中学年上の子供たちの熱戦が行われました。頑張った全ての子供たちを、月曜日の全校朝会で紹介したいと思います。

わんぱく相撲(熱戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式の後、1、2年生の子供たちの熱戦が繰り広げられました。たくさんの保護者の声援の中、子供たちは頑張りました。

わんぱく相撲(開会式)

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式では、実行委員長の話の後、豊島区教育委員会の三田教育長から子供たちへの激励の言葉がありました。相撲部の学生が模範試合を見せてくれました。

わんぱく相撲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(日)
わんぱく相撲豊島区大会が、南池袋小学校の体育館でありました。仰高小学校からも1年生から4年生までの子供たちが参加しました。開会にあたって、東京音楽大学の学生がトランペットで演奏してくれました。

バトンリレーの練習(中・高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、校庭で中・高学年のリレーの子供たちが、バトンリレーの練習を行いました。運動会本番の接戦を期待したいです。

太鼓が揃いました

画像1 画像1
地域の巣鴨太鼓組「鼓友」さんから、和太鼓2台をお借りして、合計5台となりました。
運動会に向けての準備が整いました。子供たちの頑張りに期待したいです。

鼓笛の指揮

画像1 画像1 画像2 画像2
入場し行進を指揮するのは、鼓笛の指揮の子供です。指揮の合図で整列が完了しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001