最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
総数:132489

保護者会「全体会」

2時40分より、体育館で全体会を開きました。体育館がいっぱいになるくらい保護者の皆様に集まっていただき、心より感謝申し上げます。保護者の皆様のご期待に応えるように教職員一同頑張って参ります。
画像1 画像1

新年度保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、新年度の保護者会が開催されました。どこの会場もいっぱいになるくらい保護者の皆様にご出席いただき感謝申し上げます。保護者の皆様のご支援をいただき、本年度の教育を進めてまいります。

降り続く雨

画像1 画像1 画像2 画像2
2日も雨が降り続いています。校庭も雨をいっぱいすっています。再び、子供たちのために春が戻ってほしいと思います。

自学自習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と5年生の教室をのぞくと、子供たちは漢字練習などに真剣に取り組んでいました。学校全体で基礎事項の習熟に、主体的に取り組ませたいと考えています。

委員会活動(第1回)

第1回の委員会活動がありました。今年度はどの委員会も3つの達成目標に取り組みます。「○いじめやけんかをなくし温かい人間関係をつくる。○あいさつあふれる校内にする。○けがや事故のない校内環境をつくる。」です。
代表委員会ではそのための「児童会スローガン」をつくります。児童会活動を子供自身が主体的に取り組むように支援をしていきます。
画像1 画像1

生活指導主任から

画像1 画像1 画像2 画像2
生活指導主任の井田先生から、清掃用具を正しく使って掃除をしましょうと話がありました。最後まで大切に使うことがなぜ必要なのか子供たちに考えさせました。子供たちは頑張ることでしょう。

元気いっぱいの子供たち(中休み)

画像1 画像1 画像2 画像2
気候が逆戻りしたような寒さでしたが、子供たちは気にすることなく元気に校庭で遊んでいます。上手に校庭を使って走ったり、ボールを投げたりしている様子がありました。

マットと跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、マットと跳び箱をいつでも使えるように整えています。新しいマットの購入や跳び箱の布の張り替えを行い、体育で困ることがないようにしています。

寒く曇っている中で(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日(金)
今日は寒くて曇っています。そんな中、3年生は校庭で春を見つけています。子供たちにとっては、夢中になるものがいっぱいあるようです。

おたまじゃくしの大量発生

ビオトープに大量発生したおたまじゃくしは池の岸辺を真っ黒に染めています。これが全部、かえるになったら、校庭中、かえるだらけになりそうです。元気に育ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープなう

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープの周りで子供たちは、池の中におたまじゃくしを発見し歓声を上げていました。しばらくするとボールが池に飛び込み、男の子たちが手繰り寄せ、池からボールを取り出していました。

久しぶりの外遊び(中休み)

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れ間が広がり、子供たちは久しぶりに校庭の外遊びを楽しんでいます。各学年の元気いっぱいの歓声が広がっています。

サークルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
「サークルタイム」(対話の時間)が始まりました。心と心を通い合わせるためには、言葉をやり取りする必要があります。言葉をやり取りする中で相互理解が生まれ、分かり合うことができます。その心の温かさを体験する時間です。この時間を育て、学級の温かい人間関係を育みたいと考えています。

水草が広がるビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(木)
昨日の雨が止み、春の日差しが校庭に戻ってきました。ビオトープの池にも水草が繁茂しはじめ水面に春が誕生しています。

卒業生の来校(駒中生)

昨日の駒込中学校の入学式後、卒業した新1年生の子供たちが旧担任の先生を尋ねて来校してきました。明るい笑顔で全ての子供が集まってきました。挨拶をする姿を見て、本当に嬉しく思いました。巣立っていった子供たちをいつまでも応援したいと思います。
画像1 画像1

初めての体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ったので体育朝会を体育館で行いました。最初は、体育の整列の仕方や行進など基本的な約束事を確認しました。先生の号令で基本となる動作の練習をしました。5月の運動会に向けての第一歩となりました。

雨の日の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(水)
みぞれ交じりの雨が降る朝を迎えました。でも、子供たちは元気に登校して玄関に集まっています。張り切っている子供たちがいっぱいです。

駒中入学式

小雨の天候でしたが、体育館の中は、新しい出発の日を迎えた1年生の真摯な態度に満ちあふれていました。仰高小の卒業生も立派な態度でした。一人一人呼名の後、校長先生から入学が許可されました。校長先生は、新入生に「勇気、元気、本気」の気を大切に頑張りなさいとお話しされました。生徒の誓いの言葉も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭での学級開き

始業式終了後、3年生(上)、4年生(中)、5年生(下)は校庭で新しい担任の先生と
学級開きをしました。学年でまず集まり、先生から学年として頑張ることを伺いました。
短い時間でしたが、それぞれ明日から頑張る決意をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(担任発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式が始まり、いよいよ担任の先生の発表です。担任の先生は誰か、緊張の時を迎え、子供たちは真剣でした。歓声が上がった学級もありました。最初の先生と子供たちの出会いを迎えることができました。最後に校歌を歌いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001