最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
総数:131464

公開まじかのグランドピアノ

いよいよ月曜日に子供たちに公開します。きっと真新しい黒光りするピアノに歓声が上がることでしょう。これから仰高小学校の歴史を作るピアノです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の清掃

画像1 画像1
子供たちが楽しみしている「ピアノが来た日」のため、午後主事さんが体育館を清掃してくださいました。寒い中、ありがとうございます。

今日は午前授業

画像1 画像1
今日は、先生方が池袋小学校の研究発表会参加のため午前授業でした。来週は明るい日差しが戻って、子供たちが伸び伸び学ぶことができますようにと、心の中で願いました。

コンサートのプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
「仰高小にピアノが来た日」のプログラムができました。今日、子供たちに配布します。各学級でわくわくした思いをふらませてくれることを願っています。合わせて鑑賞態度を
考えてコンサートを皆で作る気持ちを育てたいと思います。

雪の朝の登校(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
雪で校庭がぬかるんだ状況になってきたので、校庭に入らないように、ビオトープの小道と校舎の壁際を通って昇降口に入りました。雪が止んで早く校庭が乾くように子供たちは考えてくれました。

雪の朝の登校(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(金)
登校時に雪が降り始め、教職員で登校指導に当たりました。子供たちは傘をたたみ、長靴を脱ぎ滑らないように校舎に入りました。今日一日落ち着いて行動させていきたいと思います。

新しいピアノの調律

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日新しいピアノが搬入され組み立てられました。今日はピアノの調律を行い、弾くことができるようにしています。作業に1時間30分程かかるそうです。よろしくお願いします。

なかよし朝タイム(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室でメッセージカードを作成している間、6年生は校庭で学年遊びをしました。日頃皆がそろって遊ぶことない6年生は、男の子も女の子も一緒になって伸び伸び身体を動かしていました。楽しい朝の時間となりました。

なかよし朝タイム(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の「なかよし朝タイム」は、6年生へのメッセージカードの作成です。それぞれが持ち寄ったカードをお世話になった6年生一人一人のカードに貼り付けます。その大切な思いが伝わり、きっと喜んでくれるよ。

朝の校庭の主役は小鳥

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(木)
子供たちが登校して来る前の校庭は、小鳥が飛び交い鳴き声が校舎に響いています。立春が近くなり東から昇る朝日が校舎の正面から照らすようになりました。快晴の青空は仰高小を素敵に輝かせています。

新しいピアノがやってきた(その2)

新しい黒光りするピアノが完成しました。本当に素敵なピアノです。子供たちに公開しするのが楽しみです。子供たちもきっと歓声を上げることでしょう。2月2日のオープニングを皆で喜びを分かち合いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいピアノがやってきた(その1)

午後、新しいグランドピアノが仰高小に搬入されました。業者の人が体育館まで運び、組み立てました。グランドピアノに足を付け、次に鍵盤を取り付けました。組み立ての様子を見て、先生たちが「わーすごい」と歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
集会を企画するためには、それに向けた準備と協力が必要です。胸にゼッケンを付けて活動を見守ることや素早く集計することも大切です。終了後、反省会を開いて成果と課題を確認していました。寒い中、頑張りました。

児童集会(宝さがし)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(水)
曇っている寒空の中、児童集会がありました。集会委員会の子供たちは、「宝さがし」の集会を行うために、校庭の隅々に40個の点数の書いた紙を隠しました。ルール説明の後
全校児童で探しました。第1位は4年生の77点でした。

夕方の5時

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方の5時になると屋上の防災無線のスピーカーから音楽が流れ、時刻を知らせます。校舎に明かりがつき、校庭で遊んでいたスキップの子供たちも部屋に戻ります。ビオトープに流れていた水も止まります。また、明日元気で会いましょう。

排水溝の砂の除去

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に雨が降ると川ができ、排水溝に雨水が流れ込みます。雨上がりにはいつも主事さんたちが排水溝を清掃します。それは同時に大量の砂が流れ込むため、排水溝をふさいでしまうからです。スコップで砂を取り出し、再び校庭の水たまりにまき整地します。雨上がりに繰り返しやっていただいている作業です。ありがたいことです。

川ができている校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(火)
登校時に雨が上がり、この後天気が回復する予報です。雨が降った校庭には川が何本もできています。玄関には主事さんがタオルを引いて、床が濡れないようにしてくださっています。子供を迎える準備が整いました。

パソコンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンクラブの今日の活動は、タブレットパソコンを使って「紙芝居」を作ることです。楽しんでそれぞれが取り組んでいます。それにしても、よく使い方に慣れているものだと感心します。こうした活動がパソコンを活用する力になると思いました。

読書感想文の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
読書感想文コンクールで、5年の佐渡島さんが豊島区代表、6年の河合さんが入選となりました。全校朝会で表彰しました。作品を読んで考えたことやそれに対する主張がしっかりしていることが評価されました。

心を合わせて(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(月)
全校朝会に子供たちが集まり、1月最後の週が始まりました。先週の月曜日にたてわり班の班長が引き継がれ、バトンが5年生にゆだねられています。そんな中、それぞれが成長を確かめ合い、明日に向かって心を合わせてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001