最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
総数:131465

新しいピアノの調律

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日新しいピアノが搬入され組み立てられました。今日はピアノの調律を行い、弾くことができるようにしています。作業に1時間30分程かかるそうです。よろしくお願いします。

なかよし朝タイム(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室でメッセージカードを作成している間、6年生は校庭で学年遊びをしました。日頃皆がそろって遊ぶことない6年生は、男の子も女の子も一緒になって伸び伸び身体を動かしていました。楽しい朝の時間となりました。

なかよし朝タイム(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の「なかよし朝タイム」は、6年生へのメッセージカードの作成です。それぞれが持ち寄ったカードをお世話になった6年生一人一人のカードに貼り付けます。その大切な思いが伝わり、きっと喜んでくれるよ。

朝の校庭の主役は小鳥

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(木)
子供たちが登校して来る前の校庭は、小鳥が飛び交い鳴き声が校舎に響いています。立春が近くなり東から昇る朝日が校舎の正面から照らすようになりました。快晴の青空は仰高小を素敵に輝かせています。

新しいピアノがやってきた(その2)

新しい黒光りするピアノが完成しました。本当に素敵なピアノです。子供たちに公開しするのが楽しみです。子供たちもきっと歓声を上げることでしょう。2月2日のオープニングを皆で喜びを分かち合いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいピアノがやってきた(その1)

午後、新しいグランドピアノが仰高小に搬入されました。業者の人が体育館まで運び、組み立てました。グランドピアノに足を付け、次に鍵盤を取り付けました。組み立ての様子を見て、先生たちが「わーすごい」と歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
集会を企画するためには、それに向けた準備と協力が必要です。胸にゼッケンを付けて活動を見守ることや素早く集計することも大切です。終了後、反省会を開いて成果と課題を確認していました。寒い中、頑張りました。

児童集会(宝さがし)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(水)
曇っている寒空の中、児童集会がありました。集会委員会の子供たちは、「宝さがし」の集会を行うために、校庭の隅々に40個の点数の書いた紙を隠しました。ルール説明の後
全校児童で探しました。第1位は4年生の77点でした。

夕方の5時

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方の5時になると屋上の防災無線のスピーカーから音楽が流れ、時刻を知らせます。校舎に明かりがつき、校庭で遊んでいたスキップの子供たちも部屋に戻ります。ビオトープに流れていた水も止まります。また、明日元気で会いましょう。

排水溝の砂の除去

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に雨が降ると川ができ、排水溝に雨水が流れ込みます。雨上がりにはいつも主事さんたちが排水溝を清掃します。それは同時に大量の砂が流れ込むため、排水溝をふさいでしまうからです。スコップで砂を取り出し、再び校庭の水たまりにまき整地します。雨上がりに繰り返しやっていただいている作業です。ありがたいことです。

川ができている校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(火)
登校時に雨が上がり、この後天気が回復する予報です。雨が降った校庭には川が何本もできています。玄関には主事さんがタオルを引いて、床が濡れないようにしてくださっています。子供を迎える準備が整いました。

パソコンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンクラブの今日の活動は、タブレットパソコンを使って「紙芝居」を作ることです。楽しんでそれぞれが取り組んでいます。それにしても、よく使い方に慣れているものだと感心します。こうした活動がパソコンを活用する力になると思いました。

読書感想文の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
読書感想文コンクールで、5年の佐渡島さんが豊島区代表、6年の河合さんが入選となりました。全校朝会で表彰しました。作品を読んで考えたことやそれに対する主張がしっかりしていることが評価されました。

心を合わせて(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(月)
全校朝会に子供たちが集まり、1月最後の週が始まりました。先週の月曜日にたてわり班の班長が引き継がれ、バトンが5年生にゆだねられています。そんな中、それぞれが成長を確かめ合い、明日に向かって心を合わせてほしいと思います。

仰高小の夕暮れ

画像1 画像1 画像2 画像2
屋上に上がると、夕暮れを見ることができます。隣接するマンションに日が落ち、空が夕日に染まります。素敵な風景です。振り返って東の空を見るとスカイツリーが見えます。
子供たちのために頑張っていこうと心を新たにしました。

1週間お疲れさま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下校放送が流れ、5,6年生が家路についています。今日は金曜日です。1週間よく頑張りました。また、月曜日元気に登校してください。

夕日に芽が輝いています

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇に夕日が当たり、チューリップの芽が輝いています。雨が降っている間に少しずつ大きくなっていたのですね。ふっくら太ってきました。

青空の広がる昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日までの雨で、校庭はまだぬかるんでいるところがあるのですが、久しぶりの青空に子供たちの歓声が吸い込まれそうです。元気いっぱい走り回る姿はいいものです。

子供たちが集まってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
元気な子供たちが集まる朝の校庭です。昇降口の前で8時5分の入室のチャイムを待っています。6年生の男の子だけは、いつもビオトープ前に集まります。
さあ今日は晴れてくるよ。一日頑張っていこう!

雨が上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(金)
ビオトープを見るとたっぷり雨を吸い、天候の回復を予感させる里山の朝のようです。
さあ金曜日です。元気な子供たちを迎えて今日一日頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001