最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:132570

避難訓練(二次避難場所へ)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(金)8:40
午前中、地震が発生したと想定して避難訓練を実施しました。
校庭の砂場前に一旦避難し、給食室から火事が発生したとし、本校が二次避難場所として定めている染井霊園に全児童避難しました。
全ての児童が整然と行動することができました。こうした訓練を今後も計画的に実施してまいります。

校舎を包み込む青天の秋空

画像1 画像1 画像2 画像2
開校記念日の明けた11月14日(金)は、雲一つないスカイブルーの秋空が広がりました。紅葉が始まった校庭や校舎とのコントラストは最高です。まるで澄んだ子供たちの心
を表しているようです。また新たな気もちで歴史を重ねたいと思います。

学芸会で輝いた子供たち

画像1 画像1
正面玄関入口の掲示板に、学芸会のスローガンと各学年の劇の様子を掲示しました。
全て児童が学芸会で協力し合い、輝いたことを忘れず、成長してほしいとの願いを込めています。
来校の際はご覧になってください。

くすの木は 見ている

画像1 画像1
「くすの木は 見ている」は本校創立100周年式典の児童の呼びかけの言葉です。

「校庭の南にそびえるくすのき くすのきは見てきた うさぎがとびはね きじが鳴き
小川にふなが群れていた 牛小屋の原で牛が草を食べていた 障子張りの校舎の窓から
子供たちの元気な声が聞こえる 明治9年 仰高学校は誕生した 風も雲もさわやかな駒込村だった」と始まり、明治の戦争の時代卒業生が戦地に旅立った悲しみ、大正の関東大震災のとき火災に耐え子供たちを見守り続けた喜びを語りました。
さらに、児童が2千人におよぶ活気ある時代があったことも。
再び戦争が始まり、長野県への集団疎開で子供がいなくなった寂しさも。
そして…
「今、くすのきは巣鴨から駒込へ移し植えられた しっかり根を張り 枝を広げようとしています 祖父や祖母、父や母、兄や姉が この木の下で学んだことを誇りに思います」と。
138年目の開校記念日の今、仰高小のシンボルとなっているくすのきを改めて見つめ
本校教育の充実と発展を誓いたいと思います。


児童集会(フライングゲーム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(水)児童集会(体育館)
集会委員会児童が中心となってフライングゲームを行いました。舞台の壁と壁の間で物を2つ投げるので「それは何か」当てるゲームです。どんな物が投げられたのか、目を凝らして見つめました。意外なものが投げられ歓声が上がっていました。

2年生上野動物園校外学習

あいにく肌寒い日になってしまいましたが、上野動物園に行ってきました。
1組は「ア・二・マ・ル」、2組は「ど・う・ぶ・つ」の頭文字を使ってグループの名前を考えました。
午前中は東園をまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生上野動物園校外学習〈その2〉

午後は西園を中心に見学しました。
は虫類館やアイアイの森では珍しい動物を見学し、しおりの“はかせメモ”にはたくさん書くことができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込中学校授業体験その4〜英語〜

英語では、自分の名前をアルファベットや筆記体でなぞったり、英語で自己紹介をしたりしていました。どの授業もとても楽しそうに受けている姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込中学校授業体験その3〜数学〜

数学では、図から文字式を考えたり、文字式を図に表したり、自分以外の人の考えを説明したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込中学校授業体験その2〜国語〜

国語では、工藤直子さんの「のはらうた」をヒントに、自分たちで詩を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込中学校授業体験その1〜技術〜

今日は、駒込中学校での授業体験に行きました。
技術では、タブレットPCを使用してのプログラミングを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業「今日から私もすし店経営」(生きる力を育む経済教育)

今日は、講師2名の方をお招きし、出前授業「今日から私もすし店経営」を行いました。
グループごとに、店名・出店場所・工夫などを相談しながら決め、選んだ工夫ごとに用意されたカードを引いて、利益が出るか出ないかを競い合いました。
カードによって、思いもよらない出来事から利益がでるグループ、出ないグループがあり、盛り上がっていました。
そのことから、現実社会でも何が起こるかわからないということ、効果だけでなく心配なこと(リスク)についても考えておくこと、自分以外の人の意見によって結果が思わしくなくても、相談の中で承認した責任が自分にもあるということ、人生は選択の連続であり、それは自分が責任を負うということを学ぶことができました。
とても良い体験ができたので、今後に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(4,5,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(土)
4年生「魔法をすてたマジョリン」では、改めて共に生きる心のぬくもりの大切さを気付かせられました。一人一人が心を合わせ歌って表現する姿に感動しました。
5年生「人間になりたがった猫」では、3日だけ人間なることを許された猫が決して失望することなく悪を退治する姿を描きました。互いに役の特徴をとらえ場面を協力して描いた努力に拍手を贈りたいと思いました。
6年生「走れメロス」では、信頼と友情をテーマに一人一人が役柄に応じた演技をすることができました。死を覚悟して友人との約束を守った迫真の演技に多くの拍手がありました。最後の「ベストフレンド」の合唱はさすが最高学年でした。
仰高小の歴史に残る学芸会となりました。
ご覧いだいた皆様に感謝申し上げます。

学芸会児童鑑賞日*その2

フィナーレを6年生がかざりました。友情と信頼をテーマにした「走れメロス」は、会場に大きな感動をよびました。堅い絆で結ばれた勇者の姿を、子ども達が熱演し、学年全員で心を合わせ「ベストフレンド」を歌って幕を閉じました。最高学年としての6年生の凛とした姿は、輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会児童鑑賞日*その1

今日は学芸会の児童鑑賞日でした。全校児童が、めあてに向かって全力で取組ました。
学年で心を合わせ、力いっぱい演技しました。体育館いっぱいに感動が広がりました。

明日は保護者鑑賞日です。ぜひご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(1,2,3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(土)保護者鑑賞日
体育館いっぱいの保護者や地域の皆様のご来校をいただき、元気はつらつしかも最高の演技をすることができました。
3年生の「少年少女冒険隊」では、友達同士力を合わせ宝物を探してたどり着いたところで分かったことは、「自分たちが宝物である」ことでした。歌やダンスを上手に取り入れ一人一人が輝いていました。
1年生の「くじらぐも」では、体育の時間、青空に見つけたくじらぐもに乗って高い空に飛びだしました。入学以来成長した姿を元気いっぱい表現しました。がんばれと応援したくなりました。
2年生の「スイミー」では、一人ぼっちになったスイミーが海の底を冒険し、みんなと力を合わせマグロを追い出しました。一人一人がたくましく成長していく姿を表現しました。衣装をそれぞれが工夫しました。

秋さがしに行ってきました PART2  (1・2年生)

画像1 画像1
10月17日、1・2年生合同 生活科校外学習で、「小石川植物園」へ秋さがしに行きました。
ドングリ、実、落ち葉、虫など、前回以上にたくさんさがすことができました。
「ドングリは手の平にのる量まで」という約束をして、自然のサイクルについても考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 研究全体会
3/20 大掃除 中学校卒業式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001