最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

さわやかな金曜日の午後

子供たちの下校時間に、さわやかな青空が広がりました。今日は金曜日です。1週間子供たちは頑張りました。来週月曜日に元気な子供たちの登校を待っています。校舎に日が傾き輝いています。素敵な光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
本校で実施する第2回の漢字検定が行われました。参加人数は、2級から10級まで大人、子供合わせて81名です。前回より10名多い参加がありました。定着してきたことを嬉しく思います。

ふたたび太陽が

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(金)
仰高小の校庭に日差しが戻ってきました。昨日の冷たい雨が上がり今日は良い天気になりそうです。朝7時30分になると、交通指導員さんが正門を開け、子供たちを迎え入れる準備をします。元気な子供の登校を待っています。

下校時はみぞれ

画像1 画像1 画像2 画像2
雪の予報が出ていたので、子供たちの安全な下校を心配しましたが、下校時はみぞれでした。今夜にかけてこれ以上を雪が本格化しないことを願っています。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午後2時より、学校歯科医の矢作先生をお迎えして、歯と口腔衛生について保護者の皆様と研修しました。歯垢を取り、位相差顕微鏡を使い口内細菌を観察しました。実際に動いている細菌をとらえました。そのことで食事後の歯磨きの大切さを確認し合いました。本校では給食終了後の歯磨きが子供たちに習慣化されています。

今日のフリータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭はみぞれが降っているので、今日は内遊びです。どのように過ごしているか教室をのぞいていました。2年生の男の子はけん玉に夢中でした。3年生の女の子は、折り紙に取り組んでいます。どの学級も落ち着いた過ごし方ができるようになっています。

登校の時は雨

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(木)
今日は東京地方に雪の予報が出ていますが、登校時は雨でした。横断歩道に子供たちの傘が開いています。帰りの道はどうなっているでしょうか。雨と雪の1日になりそうですが頑張って勉強させます。

体育朝会(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育朝会では終わった後も大切です。6年男子は朝令台の片付けをし、6年女子は校庭のぬかるんでいるところにコーンを置いてくれました。こうした6年生の小さな思いやりは、全校の子供の心のやさしさを育むことにつながります。この気持ちよい行動ができることは成長した証です。

体育朝会(その3)中高学年

さすが高学年です。途切れることなく跳んでいます。何よりいいのは、本気になっている子供たちの顔の表情が素敵です。(上:4年生 中:5年生 下:6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(その2)低中学年

各学年で長縄を跳んでいる様子です。先生と一緒に楽しそうに頑張っています。頑張れ!とても上手に跳べているよ。(上:1年生 中:2年生 下:3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育朝会は、壇上の伊賀上先生や各先生方との元気なあいさつから始まります。今日は学級ごとに長縄にチャレンジしました。これまでの各学級の取り組みの成果が表れ、チームワーク良く跳び、子供同士の気持ちの高まりが感じられました。終了後に満足感が感じられた体育朝会でした。

お礼の色紙

「仰高小にピアノが来た日」にピアノを弾いてくださったゲストの小介川淳子さんに色紙を書いていただきました。子供たちが書いた感想を読むと、コンサートを聴いた一人一人の感動がつづられています。小介川さんに改めて大切な時間を創っていただいたことに感謝したいと思います。
画像1 画像1

今日から春です(立春)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(水)
青空が広がる朝を迎えました。今日は立春です。一日一日明るい日差しが増して来ることでしょう。同様に、子供たちが自らの成長に喜びを感じる学校生活を送らせたいと思います。花壇のチューリップの芽が一段と大きくなりました。

跳び箱の台を修理します

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱の一番上の台を修理に出しました。これまで手をつく台の布が破れたまま放置されていました。子供の運動に支障をきたすことがないように、体育用具についても順次整備してまいります。

融けてぬかるむ校庭

今の時期、朝の校庭は凍っています。太陽が上がり日差しが強くなると、融けて泥んこの状況になります。滑る危険な状況なので、コーンで囲んでいます。子供たちはそこを避けて遊んでいます。校庭が全面使える春が来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分です

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(火)節分
今日は節分です。明日から暦の上で春が始まります。ビオトープの池の中をのぞくと、緑の水中植物が成長し、太陽の光りをしっかり受けて成長しています。ここにも春が訪れていました。

ピアノが来た日(その8)

ゲストの小介川さんへのコンサートのお礼は6年生の森原さんが行いました。拍手でゲストをお送りした後、会場の保護者や地域の皆様と一緒に、校歌を歌い、会を終了させました。この時間が子供たちの澄んだ心にいつまでも残ることを願いました。
画像1 画像1

ピアノが来た日(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のフィナーレは、全校合唱「ふるさと」です。音楽の栗田先生の指揮とゲストの小介川さんの伴奏で歌いました。音楽の時間や学級で歌いこんでいた歌です。子供たちのきれいな歌声に心が洗われました。

ピアノが来た日(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストのピアノの伴奏で、子供たちが一緒に「レット・イット・ゴー(ありのままで)」を歌いました。子供たちの歌ってみたい大好きなこの歌を素敵に歌うことができました。

ピアノが来た日(その5)

ボーカルアンサンブルThe Songstersの小介川淳子さんをお迎えして、ピアノのコンサートが始まり、体育館いっぱいに新しいグランドピアノの素敵な音色があふれました。子供たちのとっては、生でプロの演奏を聴くまたとない機会となりました。小介川さんはコンサート用のドレスで演奏してくださいました。ちなみに演奏曲のアナ雪をイメージしたドレスだったそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 安全指導・点検
2/9 クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 小中連携
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001