最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

ほめていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の廊下の掲示板に、仰高小の本年度の取り組みや各種学校からの便りが掲示されています。立ち止まってご覧になった保護者の方から「工夫されていますね」とほめていただきました。これからもがんばります。

落ち着いた生活ができています

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室の前のけがの発生状況をみると、発生件数も減少し三学期のよいスタートが切れています。日々子供自身に目的をもたせ、充実した学校生活を送らせたいと思います。

体育朝会その3

画像1 画像1 画像2 画像2
体育朝会終了後行進して昇降口に向かいます。この一年学校全体で取り組んだ成果が形になってきました。低学年の子供たちの頑張りに目がとまりました。

体育朝会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
運動委員会の5年河合さん、6年山本さんが朝礼台の上で縄跳びの演技を披露しました。
それを子供たちもしっかり見ています。学校全体に認め合う心が育っています。

体育朝会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育朝会はリズム縄跳びです。子供たちが校庭いっぱいに広がると、日陰はとても寒くてふるえる程です。でも、子供たちは元気いっぱいでした。
その頑張りを見て伊賀上先生はほめてくださいました。

委員会活動(広報)

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動の時間に「1月のビオトープ」の紹介記事を書くため、ビオトープの中を探しました。今はどの草花も春を待ち眠っているようです。池の中も静かです。
子供たちは何を見つけたのかな。

1年生がわっと驚いているものは何?

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(火)登校時
通用門の細い道で1年生がわっと驚いて立ち止まり、跳び越えようとしています。
黒い鳥の糞が一面に広がっています。2ヶ所も。
見上げてみると、木にブドウのような実がいっぱいなっています。きっとたくさんの鳥が集まって食べ糞を落としたのでしょう。寒い冬に鳥はおなか一杯になったことでしょう。

最後はしっかり後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
もちつき大会という素敵な一日ために、食材や器具等を計画的に準備してくださりありがとうございました。チームワークよく最後まで後片付けしてくださったこともうれしく思います。
かるがもクラブの皆様、PTAの保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

もちつき大会(その8)

画像1 画像1
今年の仰高小学校の新春もちつき大会は、晴天と暖かい日差しに恵まれ、たくさんの家族の参加があり、思い思い楽しい時間を過ごすことができました。

もつつき大会(その7)

お母さんたちの準備が整いました。たくさんの子供たちや家族が来ることでしょう。
「いっぱい食べてくださいね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
つき上がったおもちは、お母さんたちが小さく食べやすいように切って、「きな粉もち」やお雑煮の中に入れてくださいました。とてもおいしそうです。
きっと子供たちは「つきたては最高」と言ってくれることでしょう。

もちつき大会(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
もちつきはつく人だけではありません。横で一緒におもちが均等につき上がるように返しながらあいどりをしてくださる人が重要です。お母さんの協力に感謝です。
素晴らしいつやのあるおもちがつき上がったようです。

もちつき大会(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
子供ももちつきに積極的に参加しました。どの子供も上手に杵を使っていました。
大人より上手かもしれません。よい経験ができたこと嬉しく思います。

もちつき大会(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方ももちつきに参加しました。杉田副校長先生や辻先生の杵を振り下ろす姿は素敵でした。後で身体が痛くならないか心配です。

もちつき大会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
もちつきを引き受けてくださったのはお父さんたちです。11回分、臼でつくそうです。
頑張ってくださるお父さんに感謝です。明日、腰が痛くならないか心配です。

もちつき大会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ「せいろ」から、最初のお米が蒸し上がりました。お父さんたちが協力して「臼」までもっていきます。さあ、もちつきの始まりです。

もちつき大会の準備が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(土)
青空の広がる穏やかな日差しの中、「新春 仰高もちつき大会」の準備が始まりました。
PTAの保護者の皆様、かるがもクラブのお父様ありがとうございます。よろしくお願いします。

青空にいっぱい枝を広げて

画像1 画像1 画像2 画像2
屋上から見る青空は最高です。暖かい日差しの中、小鳥のさえずりが聞こえます。
校庭のかしの木もよく見ると、日差しに向かって枝を広げ伸びています。

環境整備(新しいマットの購入)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで体育館のマットは数はあるのですが、破れて汚いものばかりでした。
そのため校内で整備・購入計画を立て、今回購入しました。このことにより体育で一層の活用が期待できます。

朝の校庭はボール遊びで夢中

画像1 画像1 画像2 画像2
登校してから始業前の校庭は、男の子たちのボール遊びで夢中です。
寒さなんて関係ないとボールを投げています。元気いっぱい、エネルギー全開です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 午前授業 発育測定(12)
1/15 懇談会 発育測定(34)
1/16 発育測定(56) 誕給 連合図工展始
1/17 としま土曜公開授業
1/19 連合図工展始終 避難訓練 クラブ
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001