最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
総数:92466

9月27日(月)全校昼会

 今日の昼会では、たくさんの表彰がありました。
1学期に代表委員が行った「あいさつ運動」の表彰がありました。すこやかカードを忘れず持ってきて、元気よくあいさつできた児童を各クラスごとに表彰しました。
 読書手帳で目標達成した児童と、校外で活躍した児童が表彰されました。
 目標に向かって頑張っている児童はほかにもたくさんいます。いろいろなことにチャレンジし、それが自信へつながっていくと願っています。
 校長先生からは、SDGsについてのお話がありました。できることから何かはじめていけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)先生による読み聞かせ

読書月間の読書タイム、本日はスペシャル読み聞かせでした。担任の先生が違う学級に行き読み聞かせを行います。元担任の先生だったり、兄弟の担任の先生だったり、委員会やクラブ活動で一緒の先生だったり、先生の出会いを楽しんでいました。
先生たちは学年に合わせて本を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(土)オンラン授業

画像1 画像1
としま土曜公開授業でしたが、緊急事態宣言を受け、自宅で受ける「オンライン授業」を行いました。各教室で先生が授業を配信しました。クロームブックの画面から、子供たちの元気な声が聞こえてきて、とてもうれしかったです。初めてのオンラン授業で、普段の授業の準備や流し方が違い不慣れでしたが、いかがだったでしょうか。
朝の読み聞かせもオンラインのMeet機能を使って行いました。
画像2 画像2

9月9日(木)

音楽タイムでは、手拍子などでリズムを楽しみました。
聞いたことある曲に合わせて、手をたたいたり、足踏みしたりしました。その場ですが体を動かして「暑くなった!」って言っている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水)始業式

長い夏休みが終わり、元気に登校してきました。
始業式は代表の5年生が体育館で、ほかの学年は教室でオンラインで受けました。
感染対策のため、人数が多いクラスは教室を分散し、手洗いうがいの声掛け、給食の配膳の見直しなど対策を行っています。
今週は、配られたクロームに使い方に慣れるために、Meetの使い方やマイクのオン・オフなど練習をしながら授業を行っています。下校後もクロームを開き連絡を確認するように声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904