最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

9月26日(土)としま土曜公開・道徳授業地区公開講座

今年度初めての「としま土曜公開」でした。教室に入る保護者の数に配慮しながらの授業参観を行いました。久しぶりの公開だったので、おうちの方が来てくれるのがとても嬉しそうでした。
3校時は道徳の授業を行いました。「思いやり」「親切」がテーマでした。よく考え友達の考えをよく聞いていました。
4校時は体育館で校長による講演でした。

雨の中、来校してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/18(金)フレンズタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めてのフレンズタイムがありました。1〜6年生が班に分かれて、それぞれの教室で自己紹介や簡単な遊びをしました。フレンズタイムが終わった後、「自分の名前を言うときとても緊張した」「遊べて楽しかった」と感想を話していました。6年生は、1年生の送り迎えをしたり、司会をしたり、一生懸命取り組んでいました。これから楽しいフレンズタイムになるように、6年生に活躍してほしいです。

9/14 (月) 音楽タイム

今日の音楽タイムは、ことばときこえの教室の先生方と児童に協力してもらい手話唱で「にじ」を行いました。どの学級も楽しく手話唱をしていました。協力してくれた子供たちも、はりきってやってくれて、とても素晴らしかったです。

自粛期間中に、教員たちで少しでも明るい気分になったらいいなと作成したリモート合唱の動画も「にじ」の楽曲で取り組みました。
今年度の池袋小学校は、「にじ」に勇気づけられています。

にじがにじが 空にかかって きみのきみの 気分もはれて
きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気

はやく大きな声で歌える日がきますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/7・8 邦楽体験教室

2日間にわたって、豊島区邦楽連盟の方々に来ていただいて、琴と三味線の体験を実施しました。
4・5・6年生が体験しました。
どの学年も一生懸命に取り組んでいました。和楽器の音色に心を落ち着かせ、自分で演奏する楽しさを味わっていました。
この体験を授業に生かして、日本の音楽や世界の音楽への興味や関心へとつなげていきたいと思います。
ご指導してくださった先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月1日(火)運動タイム

9/1からなわとび月間です。リズム縄跳びの動画を各クラスで見ました。5、6年生のお手本の児童が、シークレットの技など披露しました。
技ができた児童は、廊下の掲示板に名前がのります。いろいろな跳び方があります。次々とチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新1年保護者会
4/5 春季休業終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校歌

子どもスキップ池袋

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904